ほんとだ....見逃してましたよ。すごいなこれも。
「Turnerホテルは、三流のホテルです。ローマのセンタに建ててやりました」に始まり、
「骨を休めるために土品なバルを見てください」とか
「余分サービス:レストランで食事と夕食(飲み物に入れない)」とか
「しきりに復元した建物ですから」とか。
言語感覚が養われる。土品って...。
2ホテルで31客室、不正改造で増設 容積率を大幅超過(産経新聞)
東横インはよく使ってたので残念。最低限必要なサービスに対するバランス感覚は悪くないと思ってたのだが、業績好調になりすぎると欲がでるのだろうか。
しかし、ライブドアの件なんかもそうだけど、法のグレーゾーンをなくす方向の議論が、非難の声にかき消されているような気がする。
「テストを憎んでバグを憎まず」とまでは言わないが、テストを通過してしまったバグが発見された場合は、バグをつぶすのはもちろんのこと、テストも追加すべきじゃないか?
皆様続々とお祝いコメントありがとうございます。
病院通いの毎日ですが、子供は生まれてすぐに指を握られて以来ガラスの向こう(妻は入れる)なのがちょっと寂しいところです。
目つきの悪さが私に似たようで、妻によると不愉快な表情が私そっくりだそうです。あと時折「にやり」と笑いますがこの辺も私似かもしれない。
○ ふう [早くお子さんを「しっか!」と抱きたいところですよね。 顔つきは、生まれたその瞬間と比べると、だいぶ変化があるんじゃな..]
○ あし [そうですね、顔つきは日々変化していて、ガラス越しでも見ていて面白いです。]