トップ «前の日(03-03) 最新 次の日(03-05)» 追記

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2004-03-04

カラオケ

会社の飲み会で、久しぶりにカラオケ。流星ビバップ/小沢健二を歌ってみた。ああカラオケってかんじ。

なんと、最近のカラオケにはすごいのが入ってるのね。

  • Ballet Mecanique / 坂本龍一
  • ロンリーガイ/ レイ・ケネディ なんだそりゃ。誰がうたうんじゃ。

居酒屋にて

ライムサワーとかいうHIP HOPグループはないかな、とぼんやり考える。
Hey Yo! そいつはライムじゃねえYO!
強いて言うならカボスかYO!
みたいな。...どうもジョージアのCMみたいなノリだな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

サカイ [僕が歌います>Ballet Mecanique。 …というか,以前に,英語の歌詞をぜんぶすっとばして 最後の日本語..]

あし [すでに唄ってましたか。さすが..。]


2005-03-04

やられた

新宿にて飲み会。
帰りの電車をネットで検索したら経路が出たので間に合うじゃん、と
思って余裕こいてたら、途中の乗り換えが次の日の朝になってることに
途中で気づく。なんで0時台からの乗り換えが4時台やねん!こういうのはデフォルトでは表示しないで欲しいなあ。

とほほ。仕方なく途中からタクシー。財布の中身が不安げで、コンビニのATMは夜中に使えず(横浜銀行のヘタレ!)、最悪途中で降りて歩きだなあとびくびくしてたら、なんとかたどり着けた。明日は朝イチで羽田から妻の実家だ。眠い。寝ます。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

主審 [お疲れ様でした! あっしも、今職場からのアクセスです。(^^;; ちょっとお疲れ気味だったかな?体調崩さないようにね..]

あし [妻の実家からかえってきました。体調はたぶん崩しました。しかし次の日5:30ってすごいですね....。]

主審 [乙です! いやいや、毎日のことなんで(5:30)(爆) それが嫌で引越すってことなのよ。 これで起床7:30になる予..]


2012-03-04

Cuboroストラップ

Cuboro
をこよなく愛する息子のために

プラ材でミニチュアCuboroパーツを作ってあげたところ

存外に出来がよく、自分の分も欲しくなってしまったので増産しました。

仮組みと治具

ターゲットはCuboroで最も重要なパーツであるNo.11です。

まず5mm角のプラ棒で仮組み。

あとで使うよう、プラ丸棒を温めて曲げた治具も用意しておきます。

プラ棒はニッパーやカッターで切り目をつけて折ってから削っていたのですが、

ホビーのこを使うように
したら大変ラクになりました。こうやって続々と増えていく工具よ。。

押し付け

次にエポキシパテを盛ります。

No.11の特徴である曲がった穴を作るため、
先ほどの治具を使います。

エポパテを盛っては抜いて整形、を
繰り返して納得行く形になるまで繰り返します。

エポパテはマメに水で濡らしてやると整形しやすいですね。

上端の溝もプラ丸棒を押し付けて整形。

削った

ハミ出たぶんはあとで削ります。

しかし実物はどうやってあの曲がった穴を掘っているのだろうか。。。

ざっと削ったあと、プラ棒の溝やエポパテの凸凹を埋めるため、こんどはラッカーパテを盛ってペーパーをかけます。

プラ棒、エポパテ、ラッカーパテ、すべて硬度が違うので、平面内に別素材が混在しないように

ラッカーパテを多めに盛って平面内をラッカーパテだけになるようにするのが美しいかなあ、

磨いた

などといろいろ試行錯誤。

上面はラッカーパテを薄め液で薄めて筆塗りしてみましたが面積の小さい部分は

いまいちうまくいきませんでした。

細かい平面はプラ材で最初にきっちり出しておくほうが

結果的に楽ですかねえ。

塗った

塗装。ブナ材の色はウッドなんとか系の色より肌色がハマりました。

Mr.ColorのNo.51です。

色塗ると急にそれっぽくなりますねえ。

筆で色を塗る、って行為、もう何十年オーダでやってなかった
ですが、楽しいなあ。

パテで表面処理を丁寧にしたつもりでしたが、塗装のムラが出来栄えを大きく左右します。

はめた

エアブラシも欲しくなりますがキリがない。

最後にピンバイスでストラップ用の穴をあけて、

100均で入手したストラップパーツをはめ込んで出来上がり!

しかしこんな単純なものでも自分の手で作るとやはり愛着がでますね。

あと、箱庭療法的な癒し要素が。パテこねるの楽しいです。

完成

しかし、部屋がシンナー臭くて思春期な感じになりました。

装着してみました。

ガラパゴス感満載のWilcom端末によく似合います。

なんと私の端末はカメラすらついていないストイックな?端末なのです。