トップ «前の日(07-07) 最新 次の日(07-09)» 追記

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2005-07-08

Ajax/Graphviz日本語対応

日本語化
自宅サーバからレンタルサーバに移転しつつ、日本語対応してみた。
用途は広がるかも、と思ったけどなかなかいい使い道が思いつかないなあ。

日本語化自体が異常にしんどかったのでメモ。

まずGraphviz自体の日本語対応は[http://d.tir.jp/pw?Graphviz&l=en]を参考に、"CFLAGS=-DJISX0208;./configure"でコンパイルしてEUCが通るようにする。フォントはとりあえず[みかちゃん](http://www001.upp.so-net.ne.jp/mikachan/)を使用。

次に、Javascriptでencode()されたUTF8文字列のデコード。
Psychedelic Vivianさんを参考にデコード関数を書いた。誰かライブラリ作ってないかな?

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

Kent.N [最近のGraphvizはUTF-8で書けますよ。GDパッチは不要です。ただし、Graphviz自体にはパッチをあてる..]

あし [情報ありがとうございます! UTF8なままで使うときはCVSから落としてきて使うことにします。今回はEUC経由なほう..]


2007-07-08

のだめ読んだ


アニメが消化不良な形で終わったのでコミックスを一気読み。少女漫画は
苦手なので、18冊を1週間ほどで一気に読むなんてかなり異例。うーん、まだしばらく終わりそうにないけどとりあえず追いついたので達成感。

アニメはかなり原作に忠実にやってたのね。しかも原作だと数ページで終わりな楽曲シーンもそれなりに頑張って時間とってたしちゃんと曲も作ってた。中途半端だなあと思ったラストも、まあ原作重視ならあれで切るしかないか。だいたいラブコメは消化不良でなんぼという世界だし。

クラシックにはとんと興味も理解もないので、指揮者ってそもそも何よぐらいに思ってたのが、なるほど、プロデューサー業なのね、ということは理解できた。いや、どうやらパフォーマー業としても重要なようなのだけれども、そこはどうもいまだに納得できてない。

前半ではサブキャラに過ぎなかった黒木くんは結構好きだったのだけども、やっぱキャラ立ってたし人気もあったのかね、ちゃんと主要キャラにのし上がってる。

読んでクラシックが好きになったわけでもないし、ギャグが多い割にイヤな人間やダメ人間もけっこう出てくるし、どちらかというと人生への苦悩みたいなのが根底にあって、「オンガクって楽しいッ!」みたいな話じゃない。だがそれがいい。そういう苦悩も含めてオンガクも人生も楽しい。

苦悩の底が浅い?そりゃ言いっこ無しで。


2008-07-08

ヘッドフォンのイヤーパッド交換

夏が来ましたですね。私の部屋は扇風機のみなのでこの季節はつらいです。だいたいPCに向かってるときはヘッドフォンをかけっぱなしなのですが、15年近く愛用している我が家のヘッドフォンMDR-CD900STはもうイヤーパッドがぼろぼろ。音質に不満はないのですが、室温で温まったスポンジが直に耳にぐにっと当たるのはなんとも気持ち悪い日々です。なんでこれを交換するという考えに至らなかったのか不思議でなりませんが、思い立って検索するとMakeup Companyさんで交換イヤーパッドを扱っていました。送料と代引き手数料込みで\2500ほど。日曜の夜注文で今日届きました。早い。

交換はほんの一瞬でしたが、内部のウレタンリングも劣化してしまっててぼろぼろ崩れました。とほほ、すまなかったねえ。

さて、使用前、使用後の概観は以下のとおり。\2500で新品感覚でとても快適です。もっと早く交換すればよかった...。

beforeafter

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

nakack [イヤーパッドは単なる補修部品なので、町の電気屋でも取り寄せできるよ。]

あし [なるほど。]