トップ «前の日(07-19) 最新 次の日(07-21)» 追記

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2004-07-20

アクセス急増

slashdotted ならぬ、ただのにっきed でアクセス急増してびっくらこいています。こんばんは。

RSS の話は、たださんのおっしゃるとおり、巡回だけにとどまっていると
つまらないかもしれない。
現在のような、サマリ付きLIRSのような状態で終わってしまう前に、
もう少し建設的なことを考えるほうがいいかも。

RSS対象の検索エンジンとか、トラックバックでのFOAFマップを作るとか、
そんなのはみんな考えるよなあ。
RSSTIMESみたいに、ツール間の
垣根をとりはらう用途がわくわくしますね。

RSSを食べて育つ人工無能とか電子ペット、RSSバトラー、うーん、発想が貧困だ。
それよりは、身に覚えのないサマリを作ったりするほうがいいな。RSS にエロい言葉を
まぜておくとその日のアクセスが急増して次の日のアクセスが激減するのでは。RSSスパム?

HTMLが新聞だとすると、
RSS は号外とか吊広告のようなものという感じ。
(数十分で消える)RSSをクリップした人には3割引、とか。

それぞれの記事は、たとえば10本ずつしかなくて、クリップされると「減る」。そういう「品切れ」っていう概念があればどうだろう。
売り切れるほど価値のある文章を書けるほど文才があるわけもないが。ていうかそんな不便さをわざわざ導入してどうする。いやいや、不便なほうがイイことって世の中に結構あるよ。

うーむ、どれもいまいちだ。まあすぐに良い答えが出るようならもう誰かが手を挙げてるだろうけど。
もうちょい考えてみよう。


2006-07-20

5980円のメモリープレイヤ

[http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20175487,00.htm]

このまま価格が下がると、プレイヤーとコンテンツが一体になった代物が商品として成立しそうだな。時代に逆行するようだが、コピープロテクションの観点ではアナログ音声出力しかつながらないのは最強ってことになってるので、JASRAC的精神を持つコンテンツプロバイダにはおすすめだ。生産性は棚に置かねばならないが。

プレイヤー1つにアルバム1枚しか入ってないとするとちょっと寂しいけど、数珠のようにつなげて使うとつながっているアルバムをシャッフルで聴けるような仕掛けを入れればそれほど実用性は悪くないのでは。
マイコン、コーデックIC、オーディオDAC、アンプなどがすんごく無駄(実際は一組しか必要でないのにつなげた分存在する)なあたりが富豪的でちょっと惹かれる。

液晶?そんなもん排除に決まっとる。なんちゅうかもうイヤホン+リモコンが刺さるだけぐらいで。イヤホンとリモコンだけは1組持ってれば良いって感じで。

...特許書いとくかな(^^;