突然だが、「たらい」と「金だらい」の関係は以下のようなクラス図で示される。もしかすると、「金だらい」は親クラスである「たらい」のメソッドを継承していないかもしれない。関係ないが、「カナダライ」という言葉は表記が難しい(どうも「金だらい」という表記はピンとこない)が、親クラスと並べると、「金属製のたらい」であるということがわかりやすいという利点もある。ちなみに、カナダドライはジンジャーエールである。
明日は肉の日ですが、[samidare_plus](http://ashitani.jp/wiki/?p=samidare_plus のリリースは見送ります。ろくな修正ができなかった。来月こそ。
今日から早めの夏休み。明日から念願の北海道旅行。別名食欲ツアー。
さて、妻が韓国ドラマを見ている脇でパソコンいじりしている私だが、韓国ドラマの特徴はとぎれとぎれに音声を聞いても内容がだいたいわかることである。今思ったが、家事とかしながら合間にテレビを見る主婦層にはちょうどよいんじゃないだろうか。
漠然と聞いていると、「ジャイアン」という名前の人が貧乏だが美人で有能なので周囲からいじめられたりねたまれたりしている。なんじゃそりゃと画面を見ると配役がチェジウ。わはは!チェジウがジャイアンかよ!
「ジャヨン」らしい。
iPod shuffleの旅行時の充電のために、
ダイソーの800円充電器を買ってきたが、ただ挿しただけでは充電できなかった(オレンジランプが点滅だとダメ)。
ところが、こちら
を参考に、
とすれば充電できた(オレンジランプつきっぱなし)。裏技かよ!
でもこれで長期に出かけるときも安心。携帯の充電もUSBでできるし、800円ならまあ安いだろう(付属のDoCoMo用ケーブルは、DoCoMoユーザでない我が家ではただのゴミだが)。
MM/Memoをずっと使わせてもらってきたのだが、どうもTypeKeyでの認証がタルいのと、サーバ自体が時々無性に重かったりするのが気になっていた。無償で使わせてもらってる立場で後者は言える筋合いではないのだが。
それ以上に、タグを熱心に書いたり、他人のブックマークをチェックしたりというソーシャルな使い方を全然していない。社交性の無さがこういう所にも現れるわけで、ブックマーク管理をサーバ上に置ければそれでいいのかもしれないなあ。
ということで唐突にパーソナルブックマークシステムの開発を開始。
機能は至ってシンプルに、ブックマークレットで登録だけできればいい。
各種ソーシャルなシステムとの連携とか、tDiaryとの連携とか、アンテナとの連携とか、とりあえず作って運用してみて欲しくなった機能を実装していこうと思う。
ということで、最低限のところまでとりあえず立ち上げた。おー、さすがに軽いな。MM/Memoからの移行スクリプトもできたので過去のメモを全移行してみたけど、全件表示でも問題ない。
tDiaryのエントリにコピペするだけの「あとで書く」機能は欲しいな。検索はもうタグとか頼らないで、全文キャッシュしといてHyperEstraierなんてのはダメかね。タグとか考えるのめんどいし、一貫性のある分類なんてデキッコナイスだし。あと名前考えなきゃ..。
愛用のタブレットNexus7ですが、不注意で落としてしまった結果、液晶が割れて、タッチパネルが効かなくなってしまいました。
修理は過去の経験者によると¥10,000から¥18,000とのことで、最近だと性能を問わなければ1台タブレット買えるんじゃね?という価格ですね。自力交換したら安くならないかと調べてみると実績はあるようで、確かに結構な手間っぽいんですが、まあこの手の作業はそこそこ得意なほうだし、やってみることにしました。
まずAliexpress で液晶アセンブリを購入。納品を待っている間に、こちらに従ってフルバックアップ。意外と早く、1週間ぐらいで届きました。
基板を外しました。ちなみに細かい部品を置くトレイには、無印のメイクトレーをつかってます。化粧(メイク)用品は、電子工作等に結構転用できますね。化粧水用の霧吹きをハンダゴテ置きにつかったりしてます。Make用品ですね。
難易度が高いのは接着されているLCDアセンブリを剥がすところ。ヒートガンをこのために買うか悩んだ挙句ドライヤーで突撃しました。隙間にナイフを挟むといいですね。
作業時間二時間ちょいで治りました!!$34ですんだのでだいたい4200円ですか。けっこうヒヤヒヤする箇所がいくつかあったので正直他の人にはおすすめしませんが、自力で治したので愛着倍増です。
(8/2追記)
後ほど調べるとフレームまで接着されたタイプなんかもあって、こっちのほうが格段に楽だと思います。基板を付け替えるだけ。
○ あし [まてよ、voidってのはウソか?]