人間ドックを受診してきました。はじめての泊りがけコースではさぞかし徹底的にみてくれるんだろうと期待してたら糖尿検査が増えたぐらいでした。結果はもうちょい先ですが分かっている以上の問題は増えてないようす。
みなとみらいでの宿泊だったのですが、久々に完全一人の時間が取れたので(いや、一人の時間はそれなりにとれてるのですが、だいたいネットに閉じこもっているもので...。)見れてなかった映画、サマーウォーズを見に行きました。もうサマーでも何でもないのですがロングランしてるようですね。観客はまばらでしたがまあ近頃の映画館はこんなものなんでしょう。でも久しぶりの大画面と音響はやっぱいいなと思いました。
で、肝心の内容ですが、素直に面白かったです。各所で言われるように細部への突っ込みはいろいろあるのですが、そんなことを吹き飛ばすぐらい笑いも涙も盛りだくさん。映像的な情報量の多さは次の日に頭痛になるぐらいで、DVDにちゃんとあの情報量が収められるのだろうかと心配になりました。前々からハイデフィニションな記録媒体は不要派なのですが、必要とするコンテンツは存在しますね。気分よく夜のみなとみらいを散歩しながら、これでビール飲んで寝れれば完璧なのにと一人身のころのようなことを思いつつホテルに帰りました。
月曜の夜に、知り合ってからかれこれ15年以上にもなる後輩が亡くなった。享年36歳、あまりにも早すぎる旅立ちに動揺もなにもあったものではない。連絡を受けてからなんだか腹を立てているような気分がベースのよろしくない精神状態のままで、とても仕事にならない。なんだかちょっとしたことで涙ぐんだりやけに笑ったり、感情のタガが外れているのが自覚できる。
さきほど葬儀から戻った。渋谷駅集合で、能登半島までを約24時間で往復するというかなりの強行軍であったが、仲間たちのお陰でなんとか乗りきれた。感謝。
直接お別れをしてきたがいまだ実感が十分持てずにいる。
ただ、できるだけ彼のことを多く思い出すのが一番の供養だと思うので試みる。
ーーー
私の所属していた音楽サークルに彼が入会してきた。
Sing Like Talking 、小沢健二、ザバダック、あたりが私と共通する
音楽的趣味だった。SLTは当時は知ってる人が少なかったからそれは嬉しかったなあ。
サークルに入るなりSLTという単語を聞きつけて飛んでいった私のことを何度も語ってた。オザケンはよくカラオケでブギーバックを歌ったねえ。思えば人生であんなにカラオケに通ったことはない。
独特の愛らしいキャラにピンときて、当時モヤっと構想していた
コミックバンドに誘った。彼と、ゆかいな仲間たちがいれば
ドリフ的ななにかが可能になると思った。戦隊もののネタでただひたすら
カレーを食べてもらったところほかの選択肢は考えられないほど自然な
姿で人々を笑わせた。そのコミックバンドは、結果的に私の大学時代での
最大の成果といえる活動になった。
彼の部屋でよく飲んだ。まあなんというか青春といえなくもないような
若さ故の悩みとかなんとかを語った。哲学の道沿いのちょっと雰囲気のある
よい部屋だった。隙間風が寒かったがそれもまた心地よかった。
かれは私よりいくつか世代は下だけれども、私の精神年齢が幼いことからか、かれの世代の人間とはよく話が合った。
楽器はいろいろと模索していたようだが結局ベースを選び、
バンドをいくつかやっておりバンマス的なこともやっていた。若干泥臭い人間関係に苦労していた様子で、そういうところにアセアセと気を回すところが彼の好ましいところだった。
大学卒業後、腐れ縁というかなんというか、入社したのは同じ会社だった。
彼の入った部署に私の幼馴染がいて
なんだか世界は狭いなあというようなことをともに語った。
なんだか年がら年中ほげほげ言ってると自称する割に実際にほげほげ言ってる
ことはあまり見かけなかった。twitter上の最後の言葉は「ぐにゅう」で、
それがフリーソフトウェアファウンデーションと関係する言葉なのかは
今となっては確認できない。まいったな、ちょっと前に私の名前を含んで
昔を懐かしむTweetもあるね。泣ける。
ネットでの活動はかなり古くからやっていた。rimnet時代の日記および掲示板
は彼の周辺の世代の憩いの場と化していたなあ。その後Slashdot、Twitter、という
かんじでいかにもな生活圏。私はTwitterはやらないのですこしネット上では疎遠になっていた。
入社以来ときどきすれ違うもけっきょく一緒に仕事をする機会がなかったのは残念。
ーーー
彼の訃報を近隣のサークルOBに流してほんの24時間で、25名ほどの葬式への参列表明と
50名近い方々による香典が集まった。上下ずいぶん広い世代の人が彼を慕っていたことがわかる。
ひとりひとりの振込を確認するたびに涙。
ありがとう。また、なんらかのかたちで会えるだろうと思っているので、そのときはまたいっしょに楽しいことをやりましょう。いまは安らかに眠ってください。
Aliexpress(アリババの個人向け小ロット通販)を初体験してみました。
ちょっと玩具をつくろうと思ってTowerPro SG90というサーボモータを物色したところ、Amazonでは2個900円近辺で売られておりそれでも十分安いと思うのですが、Aliexpressではなんと1個あたり156円。ただし5個セットですが。
発注して2日で発送したと連絡がありました。エアメールなので15-34日かかるとのこと。気長に待ちます。結局ジャスト2週間で到着。5つも必要か?まあなにかには使うでしょう。
さて検品です。arduinoのservoライブラリで動作検証。
無事全部回りました。ギア音うるさいとか角度怪しいとかそういうのは折込済。なんつっても156円だし動きゃいいよ!
ちなみに昔秋葉原で大特価100円で投げ売られてたサーボモータは2個買ったうち1個は回りませんでしたので優秀と言えるでしょう。
AliExpressでは無事届いたらconfirmしないと業者には入金されないようなのでクリック。お疲れ様でした。
○ hekkory [おつかれさま。みんなもそうだと思うけど、今回いろいろ立ち回ってお別れする機会を作ってくれた君にはとくに感謝している。..]
○ kae [s君を偲ぶ会の会場の当たりを既につけました。 良さそうな店です(笑) なんだかお礼の文章やらなんやらを書いては消し..]
○ ashiya [>へっこり いや、今回はただの経由点になったに過ぎないですよ。彼を慕う皆がすべてやってくれました。ある意味では彼が自..]