トップ «前の日(10-27) 最新 次の日(10-29)» 追記

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2004-10-28

ヒストリエ

ヒストリエ(1) (アフタヌーンKC)(岩明 均)

会社の駅前に遅くまでやってる本屋ができてうれしい。

さて、岩明均の新作。「七夕の国」は正直ピンと来なかったのだけれども、これは良いなあ。伏線の引き方と、「いつもの」無表情が冴える。同時に複数の情景が進んでいくスタイルも、まとめて読むと良いかんじ。月刊誌だとハナシが分からなくなるんじゃないだろうか?

しんどい時にこそ頑張って更新、と思ったが、最近マンガ紹介サイトになりつつあるな。

師弟関係

といいつつまたマンガネタ。幸村誠って守村大のアシスタントだったのか。
幸村誠の新作は夏頃と言ってた気がするのだけど、まだかしら。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

いもや [はてなキーワードのリンク変ですよ これかな http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b9%ac..]

あしたに [ご指摘ありがとうございます。直しておきました。]


2005-10-28

Google Base

Google Base

なんだか騒ぎになってるが、Google Baseって名前からして
こういう
サービスですよね?国防上の懸念とか騒がれながら
よく頑張ったなあ。

各基地にはBaseRankという値が定義され、高い方が検索結果が上位になる。キラー衛星などに照準(リンク)を貼られると基地の注目度であるBaseRankは上がる。スポンサー欄にはそのうち「地対空ミサイルをお探しですか?」とかいうリンクが現れるだろう。

いや、すみません、冗談ですよ、もちろん...。


2007-10-28

ねんがんのGUIをてにいれたぞ!

Ruby/VST

vstguiというGUI用のライブラリもSDKに付属しているが、あまりに雑然としていて読む気がしなかったので、[JUCE](http://ashitani.jp/wiki/?p=JUCEというTracktionの作者の作ってるライブラリでGUIをつけてみた。それだけでなかなかいい感じ。イベントの扱いはVST SDKよりもっと高機能で洗練されてる。イベントにタイムスタンプがついて、時間順にソートされてるのがすばらしい。写真にあるような鍵盤のコンポーネントも簡単に使えるし、これからVST作成を学ぼうという人はJUCEから入るべき。GPLだけど。

ログウィンドウにputsとかpできるようにしてみた。超便利。

とりあえず最低限のところまでは来た。さーてコード整理でもするか、と思ったら、VC2005のリファクタリング機能ってC#のみなのね...。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

あし [>主審 いやいや、まだまだ私なんぞ...。しかしけっこう手間がかかるし数も出ないのに、数万とかでよく売れてるもんだな..]

こひろ [C#使わないッスね〜。評判は悪くないみたいですよね。 周りにも使ってる人がわずかに居るみたいなんですけど、どうも気力..]

あし [C#と.NETはなかなか生産性高いらしいすよ。 私はRubyしか書けない体になってしまったのでC++の文法に苦しんで..]