久しぶりにピンときた日本のポップス。といっても最近ほんとに音楽を聴いてないのでアレなんだけど。
歌詞が良いなあ。ちょっと新鮮な言葉の組み合わせが
メロディに良く乗っている。#1の
いっぱいに溢れて 世界をつくるんだよ
とか、ほんと良いフレーズだ。
あとドラムが怪しいな...。
スカとかレゲエとかその辺の素養の
ある人だろうか。聞き慣れないオカズが耳を引く。
曲は#1〜#3がいいな。
#1は、一曲目でいきなり7分もある。
イントロがシンプルだが感動的だ。
緩慢なビートの上に心地よいディレイのかかったエレピが鳴っている。
ボーカルはハイトーンだが淡々と歌う。声質だけならキリンジが近いか。
#3は80年代ポップスのようなものすごくキャッチーでなつかしい曲
なのだが、後ろで絶えず鳴っているバイオリンが良い感じに耳新しい。
アレンジも良くできてるなあ。
ボーナスで前々から欲しかったドラム音源を買った。Toontrack の DFHS Custom& Vintage
というソフト音源。発売からもう結構経っていて、そろそろBFD2とかSuperior Drummer2.0とかの次世代なソフトが出始めているけど、それらを含めたいろんなドラム音源を試聴してこれが一番気に入ったのだからしょうがない。
それにしてもDVD5枚組みで、うち4枚が両面ってのは異常だな...。アニメやドラマがDVD画質で全話収まるサイズだ。大容量もほどほどに願いたいところ。
ざっと使ってみたが、インターフェイスは評判どおりもうひとつ。まあ、見た目は問題ではないし、パラアウト出来ればなんでもいい。サンプルファイルがTracktion向けのものまで用意されていたのは意外。肝心の音はさすがに満足。チューニングは少しずつやっていこう。
てなわけで例によってとりあえず習作を一曲作ってみました。演奏や曲がヘボくても音質が良いだけでそれっぽく聞こえるから困ったものです(何が困るかというとそれを理由に金をかけてしまう)。DTM再開してから2年ぐらいで、徐々にフリーの音源を有料ものに置き換えてきましたが、今回の曲ではついにフリー音源はオルガンだけになってしまいました。
Before...
○ あし [すごいペースでいろいろ買われてますね(^^;;]
○ やま [いえいえ、PCは仕事に使用しているし、楽器機材は所詮商品ですので、そんな意味で、A・I/F、ソフト等録音機材が個人的..]
○ あし [なるほど。線引きが微妙なわけですね(^_^]