ボーナスで前々から欲しかったドラム音源を買った。Toontrack の DFHS Custom& Vintage
というソフト音源。発売からもう結構経っていて、そろそろBFD2とかSuperior Drummer2.0とかの次世代なソフトが出始めているけど、それらを含めたいろんなドラム音源を試聴してこれが一番気に入ったのだからしょうがない。
それにしてもDVD5枚組みで、うち4枚が両面ってのは異常だな...。アニメやドラマがDVD画質で全話収まるサイズだ。大容量もほどほどに願いたいところ。
ざっと使ってみたが、インターフェイスは評判どおりもうひとつ。まあ、見た目は問題ではないし、パラアウト出来ればなんでもいい。サンプルファイルがTracktion向けのものまで用意されていたのは意外。肝心の音はさすがに満足。チューニングは少しずつやっていこう。
てなわけで例によってとりあえず習作を一曲作ってみました。演奏や曲がヘボくても音質が良いだけでそれっぽく聞こえるから困ったものです(何が困るかというとそれを理由に金をかけてしまう)。DTM再開してから2年ぐらいで、徐々にフリーの音源を有料ものに置き換えてきましたが、今回の曲ではついにフリー音源はオルガンだけになってしまいました。
癖の無いシンプルでオーソドックスな感じの音だね。<br>これを元にチューニングやエフェクトを行えばいいってことかぁ。楽しそうだな。(笑)<br>パラアウトはいいねぇ。あっしのBFDはLiteなんでスレレオアウトなのです。個別にオーディオにすればいいのかもしれないが、さすがに面倒でそこまでやらないもんなぁ。
凄くリアルな音だなん。<br>チューニング完了したら、リバーブ的揺らぎを聴かせたシンバルとか聴いてみたいです。<br>今、音源に凄く興味あります。
>主審<br>そうそう、おとなしめのロックに向いたドラム音源ってなかなかなくて。BFDはどっちかいうとヘビメタ仕様な印象です。<br><br>>やまさん<br>エフェクトとかまだまだ研究中です。ソフト音源は私もいろいろ調べたのでお探しのものがあれば相談に乗りますよ。
>的屋<br>既に1品、某Shopに予約しているんですが(笑)来年何点か購入する可能性が強いので、miximaile等で相談させて戴きます。
すごいペースでいろいろ買われてますね(^^;;
いえいえ、PCは仕事に使用しているし、楽器機材は所詮商品ですので、そんな意味で、A・I/F、ソフト等録音機材が個人的な所有物になるんでしょうか(汗)。
なるほど。線引きが微妙なわけですね(^_^