今週から一時的に別の職場で働いている。オフィスビルって会社と外の境界があいまいで、別のフロアに入っているタリーズにコーヒー買いに行ってそのままふらっと外に出てしまいそうになる。
さて、前の職場ではtdiaryをサーバに入れて業務日誌にしてたのだが、今出向中のところはデスクトップ1台のみ。coLinuxも入ってるけどここはあえてWindows版apacheを試してみるか、と入れてみた。5,6年前にNT機に仕込もうとして、えらく苦労した記憶があったのでそれ以来Windowsのapacheには近づかないようにしてきたのだけど、やっぱ周りをみるとなかなかUnix系なサーバがないので、練習しといたほうがいいかな、と思いながらおそるおそる立ち上げると、非常にあっさり動く。タスクバーからサーバの再起動とかができるようになってる。そこまでやったのならhttpd.confをエディタで開くボタンぐらい付けてよと思う。階層深くて面倒なんだよ、
C:\Program Files\Apache Group\Apache\conf\httpd.conf
なんてパス、なんの冗談だよ、と思う。
tDiaryもさっくり動いた。まあ自分の慣れもあるとは思うが、やっぱ進歩してるなあと思いながらちょっと物足りなかったりする自分に苦笑。
次はHyper Estraierあたりでも試してみるかと思ったが、会社でそんなことばかりやってるわけにも行かないので今日はそこまで。
出向になってからわりと一日中技術のことだけ考えてられる環境に置いてもらっていてありがたい限りだ。割り込みが入らないって素敵!
とはいっても、覚えなきゃいけないことは山ほどあるし、時間が全然ないので、事務処理が減ったことを差し引いてもきついけど。
まあそうはいっても、一日中同じシステムのことばかり考えていると脳が腐るので、仕事に役立つ息抜きとしてはこういうの(httpd.confを書き換える作業とか)はちょうどいい。