トップ «前の日記(2006-06-08) 最新 次の日記(2006-06-17)» 編集

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2006-06-13 [長年日記]

エアコンから異音

明け方、エアコンからポタポタと水音が。学生時代に水漏れでじゅうたんが水浸しになった記憶がよみがえり目が覚めた。まず周辺のコンセント等を退避して修理屋や対策を検索。

水漏れはほとんどが配水管が詰まることによるトラブルだから勇気を持って口で吸え(笑)と皆さんおっしゃるので、配水管を観察するとエアコン直後でエアコンより若干高い位置になってた。これを下げると水音がぴたりと止まった。よかったよかった。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
主審 (2006-06-13 12:36)

うちもエアコン設置時に配管の傾斜が微妙にとれなくて機種を変更しました。ちょうどあっしの例の部屋なんですが、、ドレン位置が決まっていて、エアコンがそれによって選べるものが限定されてしまいました。設置後必ず水を流すテストをやるみたいだからね。うちのケースのようにやばそうなときはアドバイスしてくれるとラッキーですね。

すまいり (2006-06-13 13:10)

あっさり?解決できてよかったスね。<br>先日の練習スタジオのエアコンも水漏れしてました。長年?スタジオ通いしてて初めての経験(^^;;<br>バケツ2つ置いてごまかしてたけど、ろう電しやせんかとヒヤヒヤものでしたん。<br>「急いで口で吸え」(byスネークマンショー)って言われてもちょっとねぇ〜(*_*)

あし (2006-06-13 23:27)

>主審<br>機種を選ぶとは..。だいたいどんな穴位置でも対処できるようになってると思ってました。<br><br>>すまいり<br>バケツ、オケ、基本ですよねえ。昔住んでたボロアパートで、外の大雨が逆流して部屋中水浸しになったのを思い出しました。なんだか思い出すとけっこう水難。

ukn (2006-06-14 03:03)

水難といえばトイレタンクの給水栓が緩んでいて水漏れしてたのが全部下へ漏れて<br>階下の住人のトイレを水浸しにしてしまったことがあります。<br>不動産屋から会社に電話掛かってきてびっくりした(笑)<br>まぁ、排水の方じゃなかったのが不幸中の幸い。

あし (2006-06-14 08:30)

タンクとはいえ、それはかなりやですな...。<br>弁がバカになっててタンクに水が溜まらない、というパターンはよく遭遇するけど、漏れる方はいまのとこ経験ないなあ。