ヤマハが「既成概念にとらわれない全く
新しい楽器を開発した。詳細は一切不明。」
と煽り続けていて一応チェックはしていた。
こういうと知ってる人はたいていある恥ずかしい楽器
を思い浮かべるようだ。私も例外ではなく、ハリセンを後ろ手に持って
発表を待ちかまえていたのだが、ふたを開けると
こんな製品
だった。
....。
なんだこのツッコミどころのなさは。既成概念にとらわれ杉じゃないか。
朝から仕事の合間にヤマハのサイトを見てた俺の努力はいったいなんだ。
まあ普通に便利かもしれないんだけど。鍵盤を2段に積むと
弾きづらいし、エレクトーンとかやってた人にはいいかも
しれないね。うんうん。
(追記)
mixiのコミュがプチ炎上して、「がっかりだよD-DECK」コミュができてる(^^;カシオがすでに世に問うていた
らしい。カシオGJ。
ご無沙汰っす!<br>なんじゃこりゃ?<br>まるっきしエレクトーンじゃないの。(笑)<br>あ、フットペダルがないか?
リズムマシンも内蔵してるみたいだしまるっきりエレクトーンですなー。二段鍵盤ってそんなに斬新な概念かねえ?
ガーン、終わっとるわこりゃ…。<br>新しいエレクトーンでつね…。
>主審<br>どもー。足系もオプションにありまして、一式そろえればまさにエレクトーンです。<br><br>>タカハシさん<br>どうせ2段に積むなら同系統じゃない音源を積みたいですよねえ。<br><br>>ukn<br>そもそも新しいのだろうか...。まあ電子オルガンからの進化はもう限界で、シンセとして付けたブランド名が新しいだけでも自慢できるのかも。
へええ。<br><br>キーボードとしてはなんだかやけど、<br>学生の頃エレクトーンが弾きたくてもなかったから、<br>その頃出てたら欲しかったかも。<br>高いけど。<br><br>気軽に設置できる&一応持ち運べる"エレクトーン"という感じで。<br><br>今1階に置いてあるエレクトーンを2階に持って行きたいんやけど、<br>外から吊り上げてもらわないと無理なので、なかなかできないのです。
そういえば足用鍵盤ほしがってたねえ。
ウチはまあ会社でも当然話題で。<br>「あーやっちゃったねー」<br>Y社中の人に黙祷。<br><br>>足鍵盤(なぜか楽天)<br>ttp://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=987664&shop_bid=207052&auction=0
Y社の技術屋は暴走する営業に悲しい思いをしたのではないでしょうか。<br><br>あ、はやかわが足鍵をほしがってたのは大学のころの話。<br>今きっと一番欲しいのは睡眠時間に違いない。