出張先で予想以上に早く仕事が終わったので、
友人たちのユニット、接客のライブを見るため渋谷に。
久々の渋谷なのでイケベ楽器でいろいろ物色。PodX3の音を聴いてみた。比べてしまうとXTが軽い音に聴こえるのがすごい。うーん、いいなあ。しかし本職じゃないし手がでない。
DAWコントローラ、Dexterに驚く。タッチパッドなディスプレイをつかったフィジカル?コントローラ。EQの周波数特性を手でいじれるのはかなり快適。ちょっとレスポンス悪いし価格が高すぎだけど面白い。
次は久々のタワレコ。時間がけっこうあったのでじっくり視聴。セルジオメンデスのブラジル88だけ買う。88だが録音は78年。セルメンのクロスオーバー時代のアルバムはほんとツボにはまる。というかポップなくせに長く聴けるものが多く重宝している。このアルバムもミルトンナシメント、ACジョヴィン、デイブグルーシン、アイアートモレイラ、というそそる選曲のハッピーな名盤。
時間が来たので屋根裏へ。接客は練習したのがはっきりわかるほど上手くなっていた。バンドやりてえなあと思えるいいステージだったかと。
セルメンは去年来日したんでしたっけ?<br>リトナーも一緒にやってた頃があったのかなぁ。そんな頃の音源、画像が見てみたいす。<br> イケベはボクが以前コンデンサマイク見にいったフロアと同じかなぁ。そこはSteely DanのDVDをループさせてましたね。たぶん店長がお好きなのかと(^^;;<br> 屋根裏ってパルコの近く?ボクも10年振りくらいにこないだその辺りうろつきましたよ。スペイン坂に怪しいショップもあって、すっかり様変わりでしたねぇ。。
どもども。セルメンの最新作は度肝抜かれましたね。ハンコックとかもそうですけど、年とっても新しいことを始めるパワーはすごい。<br><br>あー、Steely Danかかってました。>イケベ
ども! ありがとうございます。<br>屋根裏の「やりやすさ」はかなりなもんでした。でもソロを含め鍛錬はまだまだ……。
おつかれさま。>ハナイ<br>平日の屋根裏が寮食に近いという話は体験してみて始めてわかりました。