トップ «前の日記(2010-09-21) 最新 次の日記(2010-11-30)» 編集

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2010-09-26 [長年日記]

iPod touch 4G 到着

初iPod touch。プロセッサがA4になったら買おうと決めていたので発表日に即予約した。
今週は遅れてとった夏休みだったので、けっこういじる時間が取れた。長文いきますよー。

例によって、届いた時点でフル充電されてるのは良いね。何気ないことだけど大事。
ただ、iTunesにつながるまではタダの板。で、さっそくそこで詰まった。どうもApple製の
Windowsソフトでいい印象をもったことないな。当然だろうか??

iTunesの「診断」メニューによるとiTunesヘルパーが起動してないとのこと。
ヘルプを見ても要領を得ないが、まあ、どう見てもソフトマターだし再インストールだよな
と思いこちらに従って
一式を削除。。。。ビンゴ!無事接続。
その後も、Apple Mobile Service がなぜか自動起動になってない。「サービス」で自動に
変更して再起動。ふう、とりあえず使えるようになった。

さて、次々と印象を。。。まず音楽プレイヤーとして。iPhoneより心持ち軽いか。他の純粋な音楽プレイヤー
に比べれば重いけど悪くはない。ただ、質感が立派すぎて手荒に扱えないのは
ちょっと不満。まだ保護シートも買ってないのでよけいに。
ストレージは64GBにしたので、自宅の60GB程度のライブラリがちょうどまるまる入った。しかし常時
こんなに入れておくつもりはないので、おいおい整理しよう。定番と、あとは一定量のオートフィル
を毎週入れ替え、ぐらいかな。これまでは1GBでやりくりしてたので無限と言ってもいい。
Retinaの解像度が高すぎて、Broadwayで集めた
ジャケ画像が解像度不足なのはちょっと予想外。うーむ、いまから900枚超のスキャンを
するのは気が遠くなる。最近は寝る前の音楽をPCのiTunesで聞いてたのだけど、HDD音とか許せない
かんじなので助かる。音質?おれ昔からmp3プレイヤーの音が悪いと思ったことないんだよね。。
ただし、Apple純正のイヤフォンは除く。ということで、音楽プレイヤーとしてはほぼ満足。Bluetooth接続がようやくまともになったそうなので、おいおい試す予定。

つぎに動画プレイヤーとして。これまでiRiver U10を使ってて不満なかったので、
まったく十分。Retinaまでの解像度は要らないかな。。旧Touchのサイズでエンコした映画を
いくつか眺めたけど十分。なにせ動画はローデフ派なので。ということでこれも満足。

さて、ここからはPDAとして。

まずアプリ。基本、オンラインサービスを経由して使うものが
ほとんどで、それはいいのだけれども、どうも、「オンライン以外では不便だなあ」
と思わせたい意図をひしひしと感じる。かつてPalmユーザだった人間にはどうもなじめない
感覚だ。オフラインで使用できるアプリは定期的に抹殺されているようで、どうもなあと
思う。iPhoneを買わせたいのならセコイことをする前に通信料を下げるほうが先だろ。。
と文句を言いながらも、PCを起動せずにRSSリードをほぼ完璧にできるのは良いな。。

Safariが思った以上に使えない。この小さな画面で無理にフルブラウズしなくても、
世の中にはモバイル向けに最適化されているサイトがたくさんあるので、そちらでよいのだがなあ。
Opera MINIはモバイルモードに切り替える機能があるのだがもう一つイケてない。。。
サイトごとに専用アプリを用意するという妙な状況になっているのはあきらかにSarafiのせいだ。
iPadとは言わずもう一回り画面が大きければ十分使えるのだけどもなあ。
まあ、AppleはJavascriptやFlashのUI的限界を知ってわざとそうしてるのかもしれないが。

読書端末として。漫画は十分実用に耐える。すこし小さいかと思ったが、Retinaの解像度があれば
単行本サイズならギリギリ大丈夫。活字はスキャンベースのものはどうだろうなあ。。試してない。
OCRされてればもちろん全然問題ないけど。それにしても「人間失格」がこんなに読まれた時代は
逆に珍しいんじゃないか。

ゲーム端末として。これはよくできてる。
Touchはゲーム端末と言い切ってる人もいるようだけどその気持はわかる。アプリも値段相応の作り込みが
されていて、なかなか力が入ってるものが多い。まえからやりたかったCrayon Physicsがいま安売りしてたので買った。
でもなあ、、ゲームごりごりやってる時間は取れないのでなあ。。。ということで、短時間でやれる系をちょっとずつ集めよう。あとはナンプレな。

仕事用ツールとして。。。うーん。。。スケジュールひとつにせよ、Google経由とかでないと
同期できないのはちょっとどうなのか。職種や企業によるとは思うけど、なかなか会社のスケジュールを
Google Calenderに入れるのは厳しいものがある。。これはちょっと困ったな。

カメラとして。うーん。。。iPhoneのものとは違うと聞いてたけど、映るだけってかんじかな。。
写真を撮る、という用途には使えない。。
私もそれほどカメラの性能を要求
する人じゃないし、コンデジで十分なんだけど、それにしてもちょっと厳しい。
とはいえ、私の携帯にはカメラが付いてないので、常備しているカメラがあるのはいいかな。
あと16:9っていうアスペクト比
は、なんでこんなに流行っちゃったのかなあ。。縦向きに録ってしまった短冊のような動画をいったい
どないせいっちゅうのかね。。

ということで、総合すると、プレイヤーとしては満足。PDAとしては、オンラインでは十分便利な端末だが、
そういう意図が働きすぎているのが気に入らない、というかんじだろうか。
Jailbrakeしたくなる人の気持がわかるな。Pythonぐらいはそこそこ動くようだし、
「合法に入手したアプリケーションを実行出来るようにする」目的でJailbrakeすることは
検討してもよいかもしれない。なにせ、Palmと違って自力でネットワーク接続できる機体なので、
朝になったらオンラインの記事がこんもりダウンロードされている、という状況を作れるわけで。。。