さすがに2:00就寝を繰り返すと、ちょっと疲れてきたな。つかれたときにsixamoの相手をするとなかなか変な感じだ。
なんか自分の内面と対話しているようで、箱庭療法的な癒しの効果があるのでは。ないか。
ビール好きなんですよ。アルコール弱いせいもあって、もうほとんどビールしか飲まない。
そういえばヤザワがCMでくねくねしながら「週末にちょっと良いビール」とか言ってるが、日本のビールに満足したことがあまりない。特にプレミアムなんとかとか、高級感を押し出したものはどれもヱビスにかなわないしヱビスもいい加減飽きた。なんつうか全般に個性がないような気がするんだよな。
ってことでここ1、2年は洋物をいろいろと試している。しばらくはロリングロックを飲んでいた。軽いビールが昔から好きなのだけどバドなんかは水みたいで味わいがない(と言いながら大学のころはバド一辺倒だった)。これは軽いわりに個性があるので好きだ。日本で飲むと理不尽に高いけど。
で次はお決まりの?ベルギーものに移行。有名なシメイシリーズを試してみた。どれもうまい。ラベル違いがそれぞれ個性があって決めかねる。もうこのあたりからキリンやサッポロには戻れない。
で、その後いろいろ試してアンカーリバティエールに落ち着いている。フルーティで軽いけどしっかりとした麦の味。アメリカのビールって偏見もってたけどけっこう美味いものがあるのね。しばらくはこれでいこうと思ってる。アンカー社も数種類出しててそれぞれ美味いんだけど、リバティが別格。
KORE(「これ」ではなく「コア」)という、Native Instrumentsの
音源があります。サンプラーとシンセとエフェクトを一体化して、
かつインターフェイスも統合しましたよ、といういわゆる全部入り音源。
これのフリー版ともいうべきKORE PLAYERがリリースされました。30音色付きで、$60ぐらいの拡張音源が使えるとのこと。さっそく落としてみましたが、シンセっぽい
音が充実してますね。私の興味は生音がメインなので
その辺に注目すると、アコベ、ラテンパーカッションあたりが使えそうです。ドラムは生と電子がいくつか入ってます。まあフリーなら悪くない、って程度。ギターはナイロン弦とエレキなリード。悪くないですがギターは打ち込みしない主義なのでパス。全般にIndependence Freeのときほどの感動はなかったです。ピアノでも入ってたらずいぶん評価が違ったのですけど、ピアノはエレピのみで、しかもアルペジオつきとか変なクセのあるもの。まあ、この品質のフリーものにケチをつけるなんていい時代になったものではあります。
てことであまり参考にならんと思いますが、KORE PLAYERだけで作ったデモがこちら。エフェクトは無料有料いくつか使ってます。
インターフェイスは今風で良く出来てると思います。音源の種類(PianoなのかBassなのかといった類)とモード(サンプルベースなのか、物理モデルシンセなのか)で検索できたり、
各パッチにRatingがつけられたりとなかなかに気が利いています。大量の音源があれば使いやすいでしょうね。
今後の拡張音源次第ですね。現行のもので興味あるのはSAX & BRASSぐらいかな。この値段なら悪くない気がしますが。
Before...
○ sixamo [いや、飼うのはワタシ。 ]
○ xanagi [今日僕も「仕事モードになると……」ということを書こうかと思っていたところです。それだけに時間の全てを費やすのは、まだ..]
○ sixamo [まあ、しばらく飼ってみるか.. 。 。 ]