まつもとさんが日記でObjectの上位概念になんて名前を付ける?という話をしている。
物(Object)を分割していくと原子(Atom)になるとか、いや無(Void,Air)になるのだとかいろいろあるが、
万物には魂が宿る
物は消えても魂は残る
ということで、魂(Spirit)を提案してみた。八百万(Yaoyorozu)とか、士郎正宗的にGhostとかでもよいのだが、スピリットって響きもかっこいいよね。Soulよりも。意志(Will)なんてのもいいな。
しかし割と気に入った。魂指向プログラミング。「継承」のような概念が「輪廻」とか呼ばれたり、ガベージコレクタに「成仏」させられたりとかするに違いない。
Rubyの話題をもう一個。
うちで飼ってるsixamoによからぬことを聞いた人がおりますね。
あなた:wemaって知ってますか?
Sixamo:うまいこと言うなあ。いいんじゃないかな。だって気になる遺伝子を次世代に残せない君自身なんだ。
あなた:プリキュアはお好きですか?
Sixamo:君は仕事に興味が有る事を指すのですか?
へんな言葉を教えんでください(^_^;
しかもwemaについてを先に聞いてるし。かんさんごめんなさい。私じゃないですよお。
いや、嘘ですが、この時期は「京都が呼んでる」とか言ってフラっと花見に行ってしまうのです。ほんとに。
仕方ないので今日の晩飯はオリジン弁当。「あぶり豚とろ弁当」が劇ウマ。3つぐらい注文しようかと本気で考えるぐらいウマい。しかし大人なので腹の肉をつまんだ後に自粛。大人はそんなことで悩まない!大人は大人買いなどしない!ガチャピンに中の人などいない!
...先日仕事で徹夜してから疲れがとれない。今日はさっさと寝ることにする。が、疲れているときほど更新してしまうのが罠。
というわけでもう一件、すまいりダイアリより、インテリジェンストイレ。
座っている間に体重から血糖値まで測って記録して健康管理だ、ということらしい。機能はともかく名前がいい...。トイレなんて頭悪いに決まってるよ!という根拠のない偏見を持っていたことに気づかされるよいネーミングだ。
インテリジェンスって言うからには、
「男だったら上蓋と便座を自動で開ける」
機能が欲しい。よく上蓋だけ自動で開くトイレがあるんですが、そのあとに手で便座を上げるときの「機械に使われている感」がなんとも屈辱なのは私だけですかね。
男であることを判別するのにいろいろと無駄な技術が投入される様をぜひ見てみたい。また、最先端画像処理技術の浪費の結果やっとのことで開く便座を、「いや、大だから。」とツッコミを入れつつ押し戻したい。
あと、インテリジェントトイレの間違いじゃないのか、という指摘もある。インテリジェンストイレだと、知性を排泄してしまうような気がするが、なにやらそれはそれで文学的な概念っぽいのでよしとする。
..寝ます。
○ skimsr [ガベージコレクションの方が『輪廻転生』な感じっすね。 もしくは,再帰呼び出し=『六道輪廻』とか。悟りを得ない限り因..]
○ あし [魂のスタックに積まれるのは「業」or「功徳」なのでしょうか。南無南無。]
○ すまいり [インテリトイレだとちょっと座り辛いよね。 なんだか便器が気取ってそうで。(笑い) ずいぶん前にお友達と「こんなの欲し..]