自前のツールに変えてからブックマーク数が急増している。試しにプロットしてみたら自前化した8月頭ぐらいからの赤丸急上昇ぶりがよく見えること。
昔は気に入ったサイトなどは日記のほうで紹介するようにしていたが、すっかりブックマークして終わりにしてしまうようになった。
書きたいことはブックマークのコメントに書けるのでそれで満足してしまう。まあ情報収集効率がアップしたのだろうし、見てくれてる人はけっこういるみたいなのでそれはそれで良いのだが、ちょっと残念な感じ。別にこの日記は集客を意図したものじゃないのでがんばって書かなくてもいいわけだが、クリエイティビティが減っている気はするのでそこはがんばろう。
ということでながらく放置していたグラフプロットライブラリ [Nile](http://ashitani.jp/wiki/?p=Nile に久々に火を入れる。そうそう、データ対日付でプロットできるようにしたかったんだ。時間軸をテキトーに「見やすく」引くのって難しいなあ。えーいでっちあげ。なんか良いサンプルないかなあ。あ、ブックマーク数をプロットしてみよう。(文頭に戻る。..ん?)
テレビを極力見せないようにしているので、
うちの子は絵本を読んでる時間が多いです。逆さに読んでたりするのでどれぐらいわかってるのかは謎ですが、「ん!(これ読め!の意味)」と差し出してくる姿はなかなか良い感じです。てなわけで唐突に絵本紹介。日記ネタがなくなったという説もあります。
うさぎのさとうくん
まずはこれ。うさぎのさとうくん。
「うさぎのさとうはねるくんは、あるひ うさぎになりました。
それからずっと、うさぎとしてくらしています。」
という書き出しにズキュンと(僕が)やられて買ってきました。
水たまりがガラスのようになっていて開け閉めできるとか、なかなか良い視点のファンタジー。オムニバス形式なのもいいです。乱視っぽい独特の色使いも不思議なかんじです。
にじいろたまご
つぎはこれ。にじいろたまご。
布地のパッチワーク風(たぶんデジタル処理じゃないかね)の絵柄が美しい。虹のたもとに現れる虹色めんどりが産む卵でつくった虹色オムレツを食べると、髪の毛が虹色になる、というなかなかにサイケデリックな話。
マリオ似の王様の暴走具合がたまらない。王様はそんなことしねえだろ!
ぐりとぐら
超定番ですね。うちには日本語版と英語版があります。
オチが台詞なしだったり、おいおいカステラ食べてる連中のうちに卵の親が居るんじゃねえのか、とか、持てないほどでかい卵をどうやってボールに入れたんだとか、ツッコミどころも多いのですが、ストーリーはわかりやすいし、動物がたくさん出てくるので、「**はどこ?」と探させたりして遊べるのでよいです。
Goodnight Moon
息子のここのところの一番のお気に入り。ただいろんなものに「おやすみ」と言って回るだけの話で、絵もそれほどうまくもないので、最初はなんのこっちゃと思いましたが、無意味な言葉が韻を踏んでいてリズム感が良く、なかなか味わい深いです。部屋の中の時計がすこしずつ時を刻んでいたり、だんだん暗くなっていくかんじが良く出来ています。息子は朝一番に持ってきたりするのでたぶん中身まではわかってないようです。
ちなみに日本語版もありますが、その韻やリズム感をまったく無視した直訳で非常にダメ。だいたいにおいて絵本の日本語訳はヘボいものが多い気がします。
おおきなかぶ
リズムと言えばこれも忘れてはいけないトルストイのおおきなかぶ。
うんとこしょ、どっこいしょ、というかけ声は非常に音楽的だと思う。あ、これは日本語訳が良いめずらしい例ですね。ちなみに抜いたかぶはシチューにして、一番小さいねずみが一番たくさん食べたらしい。
○ すまいり [そーなんだ。今までブックマークは見てなかったよ。 これからマメに見るよーにします。 「 スーパーマリオをギターでコピ..]
○ あし [どもー。まあほどほどに。かなり自分用のメモ感満載なので。 マリオはよいですよ。ちゃりーんちゃりーん。]