やっと買った。東芝のRD-XS24。
自分はテレビを見ない人なのだけれども、それでもこれは便利だと思った。番組がファイル単位になるのは直感的だし、チャプター区切りなどの操作も簡単。地上波に乗って毎日配信される番組表から選んだ番組が即予約できたり、ネットワークにつなげばWebサーバになっていて録画予約したりフリーソフトを使えばHDD内の番組をPCに落とすこともできる。これで4万円しないというのはすげえなあ。BSチューナとかが入ってないのだけども、うちはどうせ地上波滅亡まで衛星には頼らずに生きていくつもりなので。
#というか誰か止めろよなあ。いくらなんでもこれまで使えてきたキカイがある日突然、国やメーカの都合で動かなくなるなんてことが許されていいのかねえ。たぶん直前に騒ぐ人たちが出てくるんだろうけどなあ。
さて、これを買った目的は、VHSの小スペース化にあるので、過去の録画番組をどんどんHDD経由でDVD-R化中。 カラリオでラベル印刷して、ケースをなくしてスリーブのアルバムみたいなのにどんどん詰め込む。面倒だけども、PCで同じことをやるよりは全然楽だ。スタンドアロン機器のいいところは、ハードウェアマルチスレッドであるところだよな。走らせてほっとけばいいので。
友人たちに「ハードディスクレコーダを買った」というと、「音楽用マルチトラックHDDレコーダ」のことと勘違いされた。そう、ひと昔前はそちらを指してたんだよな。それはもう持ってますし、最近は PCでやっちゃうよねえ。