今日はトンカツと鰆の西京焼でした。もうすっかり日本食ばかりだ...。というか鰆が食えるとは思わなかった。
今日は買い物の日。仕事で足りないものを探しに電気屋へ。その名も "Ultimate Electoronics" 。それはすごい。なんでもありそうだ。ってなわけで探しもののオーディオミキサを探すが、ぜんぜんない。店員に聞くと、すぐそこに楽器屋があるのでそこで聞いてみろ、という。
その名も "Guitar Center" 。簡単な名前だ...。
今回アメリカをちょっとだけ見直したのは、気さくな人が多い、ということ。
まあ話し相手はほとんど飲食店とかの店員なのだが、これこれを探している、という話をすると、別の店を紹介してくれたりする。同業他社を紹介する感覚は日本にはない気がする。いいかげんな英語で聞いても、ちゃんと探してくれるし、ちょっとしたユーモアも返してくれる。
結局ミキサーは楽器屋で見たのだが、もっと小さいものがほしかったのでそう言うと、「わりいなあ、アメリカ人はでかいのがすきやねん」と返された。..ときに、英語を訳するとつい関西弁になってしまうのはワタシだけだろうか。あの変な気さくさに、通じるものがあるのかもしれない。
酔っはらっているのでとりとめないが、まあ、今日はこのへんで。やっとこんな時間に帰れたのでとっとと寝ます。今は現地の23:30。
やっと買った。東芝のRD-XS24。
自分はテレビを見ない人なのだけれども、それでもこれは便利だと思った。番組がファイル単位になるのは直感的だし、チャプター区切りなどの操作も簡単。地上波に乗って毎日配信される番組表から選んだ番組が即予約できたり、ネットワークにつなげばWebサーバになっていて録画予約したりフリーソフトを使えばHDD内の番組をPCに落とすこともできる。これで4万円しないというのはすげえなあ。BSチューナとかが入ってないのだけども、うちはどうせ地上波滅亡まで衛星には頼らずに生きていくつもりなので。
#というか誰か止めろよなあ。いくらなんでもこれまで使えてきたキカイがある日突然、国やメーカの都合で動かなくなるなんてことが許されていいのかねえ。たぶん直前に騒ぐ人たちが出てくるんだろうけどなあ。
さて、これを買った目的は、VHSの小スペース化にあるので、過去の録画番組をどんどんHDD経由でDVD-R化中。 カラリオでラベル印刷して、ケースをなくしてスリーブのアルバムみたいなのにどんどん詰め込む。面倒だけども、PCで同じことをやるよりは全然楽だ。スタンドアロン機器のいいところは、ハードウェアマルチスレッドであるところだよな。走らせてほっとけばいいので。
友人たちに「ハードディスクレコーダを買った」というと、「音楽用マルチトラックHDDレコーダ」のことと勘違いされた。そう、ひと昔前はそちらを指してたんだよな。それはもう持ってますし、最近は PCでやっちゃうよねえ。
曲作りを進めつつ、曲とは関係あったり無かったりするVSTプラグインを集めて回る。楽しいなあ。まあどれも定番っぽいけど、KVRのRatingページには出てきてないので一応紹介。
まずLFX-1310。マルチエフェクターを3つシリアルに並べられる。何よりプリセットが良くできていて、ギターにもキーボードにも使える。実践投入しまくりの一番のお気に入り。
次にFree Amp SE。アンプシミュレータとストンプボックスのセット。これもプリセットがいいね。ディレイが全般に下品な印象だけど、とくにリードギターに使える音が結構たくさん入ってる。
リバーブはGlaceverbとAmbienceかなあ。Glaceverbはちょっと大げさな音なので基本的にはAmbienceに落ち着いている。
音質的にはSIR(フリーのサンプリングリバーブ)が最高なんだけど、レイテンシが大きくてうちのマシンじゃリアルタイムで使えない...。
あとはMIDIフィルタ。とりあえず ndcMIDIだけゲット。MIDIに特化したMIDI pluginsという紹介サイトも発見。もう少し調べよう。
Tracktionも結構細かい使い方まで分かってきた。テンポと拍の概念がちょっと独特で、変拍子は結構めんどいかも。でもまあ過不足なしかな。
なにより見通しがとてもよくて使いやすい。ラックフィルターも便利。
JAPANESE CULTURE LAB:SUSHI(tomotoの紹介。寿司屋でのマナー。勉強になる。)
海鮮家族サザエさん(今日のなんでやねんより。タマが好きかな。)
今更ながらgoogle videoいいね。 Monty Python のSPAMスケッチ
がなぜか日本語訳付きであったりする。
○ Mr.HEKKORY [いつのまにかラスベガスですか、楽しんできてください。 そして今年はどこにも年賀状出してなかったのですが、 いまここで..]
○ あし [あー、そうなのね、有名なのね。御社の製品は、うーん、見当たらなかったなー。っていうかろくに見る時間がなかった。6ch..]