ポン酢の帝王、「旭ポンズ」がついに我が家にやってきた。大丸ピーコックにてゲット。うーん、携帯だと写真写りがいまいち。
うちはずっと馬路村の「ゆずの村」なのだが、ポン酢ギョーカイでは旭ポンズを推す人が多いのでずっと気になっていたのだった。
ラベルには「完全味付け。喰べてびっくり旭ポンズ」とある。原材料に「かつお節(サバ)」とか書いてあったり、なにかとツッコミどころ満載だ。まあそれはともかく、食べてみよう。
ん....うまい。うまい、が、ちょっと酸味がきつい。馬路村もわりと果汁な味がするのだが、それを上回る酸っぱさだ。うーん、酸っぱいポン酢は好きだし、うまいのだが、なんというか、馬路村ほどのショックはないな。
馬路村>旭ポンズ>>>>(超えられない壁)>>>ミツカン味ぽん
といったかんじか。味ぽんとの違いが大きすぎて、ほかのはたぶんあまり違いを感じられないのだろう。味も馬路村のほうが好きだし、手に入りにくいし、まあ、乗り換えるほどではないかな。
とはいえ、続けていると良さがわかってくるかもしれない。有名な蒲田醤油とかも最初はそれほどおいしいかなあ?と思ったが、今や欠かせない。切れるたびにわざわざ新橋のせとうち旬彩館まで買い出しに行くほど。
(追記)そうですね。と、ここで敬語に変わりますが、「大人」説に一票です。幸せは微分で測るものですが、世界は傾斜に満ちているわけではないので、いろんなジャンルの傾斜の高いところを攻めては次、を繰り返すと幸せを持続できるんじゃないかと最近考えています。単に飽きっぽいだけだな。
ちなみに、うちのかみさんは味ぽんが嫌いなためにポン酢というジャンルが嫌いだったそうですが、馬路村と出会ってポン酢好きに変身したという人です。やはりポイントは馬路村や旭にではなくむしろ味ぽんにあるのでしょう。身近な傾斜を作ってくれたミツカンに感謝、という心意気で。
(さらに追記)誤:旭ポン酢→正:旭ポンズ、でしたね。修正。
うーん、そうでしたか。>旭ポンズ<br>馬路村は昔スーパーでたま〜に見かけてたぐらいの頃まではかなり美味しいと思ってたのですが、最近買ってみて、こんなもんだっけ?と思っちゃったんですよね。単に味ぽん以外も知る大人になっただけって気もしますが。
旭ポン酢、そうでしたか〜!<br>私も味ポン(大嫌い)<<<<<旭ポン酢 の構図で衝撃を受けました★<br>馬路村はいつぞや鍋会の時にお土産にして頂いた奴ですよね?<br>あれも私には衝撃的でした!<br><br>新橋まで行かないとないのか〜<br>そうか〜〜〜<br><br>うちも母が買って来てしまった味ポンを持て余していたので<br>先日、自作考案タレの調味料の一部として使ってみました。<br>もう、別物として。<br>ゲキウマーなたれに変身しましたよ★<br><br>馬路村ポン酢でぶっかけうどんにして食べたいな〜
いや、馬路村はそのへんで買えますよ。<br>相鉄ローゼンにもあったし。
あいやー。<br>先日ハナイがわざわざお取り寄せしてたので<br>勝手に手に入りにくいかとおもてました〜