ポン酢の帝王、「旭ポンズ」がついに我が家にやってきた。大丸ピーコックにてゲット。うーん、携帯だと写真写りがいまいち。
うちはずっと馬路村の「ゆずの村」なのだが、ポン酢ギョーカイでは旭ポンズを推す人が多いのでずっと気になっていたのだった。
ラベルには「完全味付け。喰べてびっくり旭ポンズ」とある。原材料に「かつお節(サバ)」とか書いてあったり、なにかとツッコミどころ満載だ。まあそれはともかく、食べてみよう。
ん....うまい。うまい、が、ちょっと酸味がきつい。馬路村もわりと果汁な味がするのだが、それを上回る酸っぱさだ。うーん、酸っぱいポン酢は好きだし、うまいのだが、なんというか、馬路村ほどのショックはないな。
馬路村>旭ポンズ>>>>(超えられない壁)>>>ミツカン味ぽん
といったかんじか。味ぽんとの違いが大きすぎて、ほかのはたぶんあまり違いを感じられないのだろう。味も馬路村のほうが好きだし、手に入りにくいし、まあ、乗り換えるほどではないかな。
とはいえ、続けていると良さがわかってくるかもしれない。有名な蒲田醤油とかも最初はそれほどおいしいかなあ?と思ったが、今や欠かせない。切れるたびにわざわざ新橋のせとうち旬彩館まで買い出しに行くほど。
(追記)そうですね。と、ここで敬語に変わりますが、「大人」説に一票です。幸せは微分で測るものですが、世界は傾斜に満ちているわけではないので、いろんなジャンルの傾斜の高いところを攻めては次、を繰り返すと幸せを持続できるんじゃないかと最近考えています。単に飽きっぽいだけだな。
ちなみに、うちのかみさんは味ぽんが嫌いなためにポン酢というジャンルが嫌いだったそうですが、馬路村と出会ってポン酢好きに変身したという人です。やはりポイントは馬路村や旭にではなくむしろ味ぽんにあるのでしょう。身近な傾斜を作ってくれたミツカンに感謝、という心意気で。
(さらに追記)誤:旭ポン酢→正:旭ポンズ、でしたね。修正。
最近ネガティブな発言が多いので、たまにはポジティブなエントリーを。
ドナルド・フェイゲンの新譜。日本語版が出るのをずっと待っていてやっと買えた。すばらしい出来だ。しばらくこれだけを聴いて生きていける。
Steely Danの最近の新譜は(まあ出るだけでうれしいのだが)どうも物足りない思いだったが、今回は違う。さすがにThe Nightflyには及ばないが、Nightfly以降のSteely Danがらみの作品では最高の出来ではなかろうか。
どうも再結成後のメインドラマーであるキースカーロックのスネアがソリッドすぎて気に入らないのだけど、今回のアルバムは割と古めの音で録音されてるのかそれとも慣れただけなのかとてもしっくりハマっている。
1曲選ぶなら M7 の
THE NIGHT BELONGS TO MONAがダントツに好き。フェイゲンが実は2ちゃんねらーであることをカミングアウトした曲である(嘘)。こういう曲書いてみてえなあー。
いろいろありましていっぱいいっぱいな我が家ですが、せめて花見ぐらいは、と近所の公園に行ってきました。朝早めに行ったので人も少なく堪能。しかし晴れた日の野外で食べるおにぎりやから揚げはなんであんなに美味いんでしょうね。
写真は寝そべる私をテーブル代わりに物思いにふける息子。最近は川や池に石を投げ込むのがお気に入りで、それだけで30分はつぶせます。
来年度はもう少し時間とれるといいのですが、どうも難しそうな予感。まあぼちぼち行きます。
うちにはテレビがなく、主に次男にDVDを見せるためにポータブルDVDプレイヤーを使っています。次男はDVDプレイヤーのことを「ぱこちょん」と呼びます。パソコンのことですね。長男もワタシもパソコンに向かいっぱしなので、自分も同じなのだという認識なのでしょう。
そんな次男の大事な「ぱこちょん」のACアダプターが断線してしまいましたので修理してみました。DC9V。秋月のACアダプタとかで行けるんじゃないかと思ったらプラグ径があいません。まあそりゃそうか。
そこで、同じDVDプレイヤーに付属していた、シガーソケット用の電源アダプタを分解しました。当然これならバッチリ径があうので。
さて次に問題のACアダプターを分解します。こちらはケースを分解するのが大変でした。。カッターでぐるりと切り込みを入れてみましたが簡単には開かず。挫けそうになったのち、
マイナスドライバーをノミのようにしてハンマーで叩いて回るとカパッと開きました。
こちらの基板は樹脂で塗り固められていたのですが、カッターで切り裂くと基板上のシルクにV+、V-の記載が。それにしたがってハンダ付けしなおして動作確認。テスタで確認したら9Vが確認できました。
○ xanagi [東京スキャナー、去年の夏にヒルズの52階で上映しているのを見ました。本当はそれ以外の目的で行ったのに、もう釘付けで何..]
○ あし [うーむ、よさげ。skimsr氏が即応してくれたのでお願いしますた..。]