曲作りを進めつつ、曲とは関係あったり無かったりするVSTプラグインを集めて回る。楽しいなあ。まあどれも定番っぽいけど、KVRのRatingページには出てきてないので一応紹介。
まずLFX-1310。マルチエフェクターを3つシリアルに並べられる。何よりプリセットが良くできていて、ギターにもキーボードにも使える。実践投入しまくりの一番のお気に入り。
次にFree Amp SE。アンプシミュレータとストンプボックスのセット。これもプリセットがいいね。ディレイが全般に下品な印象だけど、とくにリードギターに使える音が結構たくさん入ってる。
リバーブはGlaceverbとAmbienceかなあ。Glaceverbはちょっと大げさな音なので基本的にはAmbienceに落ち着いている。
音質的にはSIR(フリーのサンプリングリバーブ)が最高なんだけど、レイテンシが大きくてうちのマシンじゃリアルタイムで使えない...。
あとはMIDIフィルタ。とりあえず ndcMIDIだけゲット。MIDIに特化したMIDI pluginsという紹介サイトも発見。もう少し調べよう。
Tracktionも結構細かい使い方まで分かってきた。テンポと拍の概念がちょっと独特で、変拍子は結構めんどいかも。でもまあ過不足なしかな。
なにより見通しがとてもよくて使いやすい。ラックフィルターも便利。
JAPANESE CULTURE LAB:SUSHI(tomotoの紹介。寿司屋でのマナー。勉強になる。)
海鮮家族サザエさん(今日のなんでやねんより。タマが好きかな。)
今更ながらgoogle videoいいね。 Monty Python のSPAMスケッチ
がなぜか日本語訳付きであったりする。
いまのところPCはどうにか安定<br>ギター録音してみました。<br>プレイはへぼいけど、サウンドは悪くない。(爆)<br>まじめに時間をかけてプレイしないとだめだな・・(^^;;
ども。うーん、すみません、まだ聴けてません...。