騒ぎになってきましたね。とりあえず中古楽器店が無くなるのはイヤだなあ。
自分の理解で整理すると、4月以降は、
元々の趣旨は(新品の)製造者などの安全責任を問うものだったのだけど、字面通り中古売買に当てはめると困ったことになるじゃん、どうなの、と
経済産業省に聞いたらダメと言われたので業者やユーザが大騒ぎ、
というところでしょうか。線引きがまだ十分じゃないために
混乱が起きているようですね。
中古も含めてダメとしたのが事実であれば、
理由が知りたいですね。
中古市場(とくにビンテージな領域)に関する意識不足なせいなのか、認証機関の天下り利権のためなのか。
リンク集:
逆に考えれば、PSE無しは4月までが買いどきでないですか?
ハードオフに行ってしみじみしてしまいました。<br>でも、ヤフオクとかでお求め易い価格になるのでは?と期待。
>永(このハンドルなんとかならん?)<br>うーむ、短期的にはそうなんだけど、とくに楽器などには一期一会なところにも良さがあるのでねえ。4月までに適度な流通ができるかというと時間が無さ過ぎかな。<br><br>>kae<br>オクはどうもなあ...。あと、相場がそっちの方だけに傾くとは限らんですよ。
話の腰を折らせてもらうが、「カレーパンのうた」がマイヒットだった。むいてしまうだけ〜♪
カレーパンいいよね。あの脱力な歌いかたは天才の仕事だ。