トップ «前の日記(2006-03-26) 最新 次の日記(2006-03-30)» 編集

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2006-03-29 [長年日記]

あったまきた

しつこいがPSEの話。
先日、みなしレンタルによる緊急回避策を示して沈静化という報道(たとえば産経新聞)がなされたばかりなのに。

経過措置の一部終了に伴う対策について
販売をレンタルと見なすことはありません。所有権の移転を伴う
販売を行うためには、PSEマークが付されていることが必要です。

国民を馬鹿にするのもいい加減にしろよ...。

(3/30追記)
国が認定するビンテージ楽器(国宝?)リスト、キター!

[http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/vintage/list.pdf]

うちの機材だとXP50だけが国宝。
ざっと眺めて思いつくだけでも、XP30, JV-1080, SY99 が抜けている。このあたりはメーカーに直接聞けば
漏らすはずが無い名機なので、聞いてない証拠だな。独りよがりの仕事しないでちゃんと必要な人と会話しろ!

てゆーかもうあさってからだぜ?こんな仕事に税金払えねえよ。

(3/31追記)
案の定2chで叩かれている。

  • 「MSXとかPCIカードとか混じってるYo!」
  • 「ベリンガーは入れなくて良いだろ」
  • 「MS-06とか書いてても載るんじゃないか」 など、みなユーモアのセンスがあってよろしい。
本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]
ukn (2006-03-30 03:42)

あー言われたからこー言う、<br>そしたら今度はあっちからこー言われたからあー言う。<br>その繰り返しですな!全く。<br>偽装メールなんかどうでもいいから、こっちをちゃんと追及して欲しいですな!

タカハシ (2006-03-30 05:23)

逆にレンタルを販売とみなすことはないんすかね。<br>しかし、いいかげんにせーよ経済産業省!

あし (2006-03-30 23:49)

>ukn<br>場当たり的なのはある程度しょうがないとしても、不自然に狭い範囲でしか変化させないところが遺憾。<br>>タカハシサン<br>たぶん見なしレンタルの話をしたあとに所有権について突っ込みが入ったんじゃないですかねえ。

ふとん (2006-03-31 00:32)

うちは2つも国宝がありました。(01/WFD、MDX2100)<br>SE70はいいボコーダーもってるのに外されて、残念です。<br>てか、このリスト、中古楽器屋の在庫みたいな感じですね。<br>キーボードマガジンとサンレコから抽出したのかしらん。<br><br>いずれにせよ、バカだなあ。

ukn (2006-03-31 13:22)

わーい、こんな我が家にも国宝がざっくざく〜。orz<br>てゆーか最近買ったと思ってた&現行機種のmicroKORGも国宝ですか…。<br>リストで同じ製品がダブってたりするへん中古屋リスト的ですな。<br>実際在庫を訊いたのかもしれませんな。

あし (2006-03-31 21:58)

>ふとん<br>SE70はうちにもあるよー。まあ手放すつもりないからいいんだけどね。<br>>ukn<br>間違いなく中古楽器屋に投げてノーチェックでリストアップでしょうね。

タカハシ (2006-04-01 18:19)

思い出した!ヴィンテージといったら思い出せ、E-muのVintage Keys(笑)<br>うちにはあとMIDIインタフェースのStudio4があって国宝が二つもある。なぜ無印Proteus/1がないー。

あし (2006-04-03 23:36)

Vintage Keysはリストにのってましたね。<br><br>そういえば、やっぱ販売店から来たのをそのまま載せたというニュースが出てました。<br>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/03/news085.html<br>やれやれ。