博士は息子を、カッコと呼んだ。息子の頭のてっぺんが、カッコの記号のように丸くなっていたからだ。 「これを使えば、データにも、関数にも、ちゃんとした身分を与えることができる。」
(defun oowarai (setq ('geragera 'uhyauhya 'dohyadohya)))<br>注:このLispプログラムは多分動きません(爆笑)
↑コメントスパムみたいです(笑)。さすがタカハシさん、このネタに食いつくとは...。
単なる計算機言語おたく(馬鹿とも言う)っすからねー。最近はSmalltalk(いわずと知れた元祖オブジェクト指向言語)とHaskell(関数型言語)の勉強をしてます。Rubyはインストールしたけど遊ぶ時間がない(こらこら)。
お返事おそくなりました。Haskellは興味ありますねえ。でも時間ねえや。
(笑)<br>Haskellはまあ、Lispの代わりにやるんならいいんじゃないかってな感じです。個人的にはこれで確率推論(ベイズネットとかね)とか記述できるとすげー楽なんじゃないかとか考えています。両方ともまだまだ勉強中。
(defun oowarai (setq ('geragera 'uhyauhya 'dohyadohya)))<br>注:このLispプログラムは多分動きません(爆笑)
↑コメントスパムみたいです(笑)。さすがタカハシさん、このネタに食いつくとは...。
単なる計算機言語おたく(馬鹿とも言う)っすからねー。最近はSmalltalk(いわずと知れた元祖オブジェクト指向言語)とHaskell(関数型言語)の勉強をしてます。Rubyはインストールしたけど遊ぶ時間がない(こらこら)。
お返事おそくなりました。Haskellは興味ありますねえ。でも時間ねえや。
(笑)<br>Haskellはまあ、Lispの代わりにやるんならいいんじゃないかってな感じです。個人的にはこれで確率推論(ベイズネットとかね)とか記述できるとすげー楽なんじゃないかとか考えています。両方ともまだまだ勉強中。