トップ «前の日記(2007-07-31) 最新 次の日記(2007-08-04)» 編集

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2007-08-02 [長年日記]

PCグレードアップ

Celeron2GHzでずいぶんがんばってきたのだけれども、
最近Core2Duoに変えたというやまさんがえらく快適そうなのでうらやましくなって、ちょうどCore2Duoが値下げの時期だし、パーツ買い集めて換装することにした。

なかなかこれがいろいろと甘く見すぎだった。

まず最近のマザボ事情にうとく、HDD差し替えだけでは起動しない場合があるというのを知らなかった。前もってIDEコントローラに関する処置をしておくとOkなのだが、いろいろ試しているうちに元の環境でも立ち上がらなくなってしまった。げげげ。

まあでもHDDの復旧は結構な確率でなんとかなると思っているので、SATAのHDDを一台買って来てとりあえず新環境にXPをクリーンインストール。今度は手持ちの無線LANボードが認識しない。四苦八苦したが何をやっても起動時に凍るのであきらめてメディアコンバータ(有線・無線LAN変換器)を使う。アクティベーションも面倒だなあと思ってたけどあっさりLAN経由で通った。

さて今度は死んだHDDの復旧だ。Windows起動画面まで行くがそこで死ぬ、セカンダリにつないでも「フォーマットされていません」と出る。MBRは生きてるけどパーティションテーブルが死んでる?と踏んで
TestDiskでパーティションテーブルを上書きしてみたところ、意外にあっさり復旧。まあ最悪FinalDataとか買えばいいんだけど無料ですむにこしたことはない。よかった。

現在そこまで...。うーん、夏休み中に一曲あげるつもりだったがちょっともう時間切れだな。安く上げようとパーツでそろえたのだけれども、こういうトラブルシュートにかける時間を入れるとぜんぜん割に合わない。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
主審 (2007-08-03 12:30)

おぉ。。。<br>お疲れさまです。<br>メモリ増設の際にはお世話になりました。<br>しかし、的屋の腕を持ってしてもなかなかの大仕事だったようですな。パーティションテーブルなんて・・・MBRでもかなり嫌なのに・・・(^^;;<br>はやく快適な製作環境が出来上がるといいですね。

やま (2007-08-03 15:25)

うわ〜自主改造ですか!素晴らしい!<br>あたしもCeleron2GHzで、随分我慢しましたが、ウイルスバスターの検索時間が5時間を越えていたり、メディアプレイヤーの動作も怪しいので(笑)音楽には不向きと判断して購入しました。<br>がんばれ〜的屋!

あし (2007-08-03 16:38)

>主審<br>パーティションテーブルの件はやってみれば一瞬の作業なのですが、MBRとかと同様ちょっと怖いですね。<br>メモリはDDR2-800のデュアルチャネルなので速度的には期待できます。楽しみ。<br>>やまさん<br>うちのCeleronはそこまで酷くなかったですが、快適というにはすこし厳しかったので。はやくDAW起動まで行きたいー。