ちょっと前にBluetooth レシーバ (ソニエリのMW600 というやつ)を購入しました。やはりiPod Touchはケーブルレスのほうが快適です。曲名表示がiOS側で非対応なのは誤算でしたが、まあそのうち対応するでしょう。ヘッドフォンそのものは、安くて評判のいいCreativeのEP650に変えました。音質はさほどこだわらないので十分です。ただ、気に入らない点がひとつだけあって、ケーブル長が1.2mと長すぎること。MW600はクリップ付きなので、シャツの前立て(っていうんですか、ボタンの付いてるとこ)などにつけて使っているのですが、こういう使い方だと30cmもあればいいぐらい。
ということでざくっと詰めてみました。これがなかなか苦労しました。電線のコーティングを剥がさないといけないのですが、サンドペーパが手元になくカッターで剥がしているうちに次々と断線。予備半田をしておいたのはよかったけれども、そうこうしているうちに長さが合わないわ、コールド側の断線が酷く、半田が乗らないわで、イライライライラ。結局、LRのホット2本をしっかり等長に繋いで絶縁してしまってから、コールド側は別電線を使って切り貼りして長さあわせ、というやり方に落ち着きましたが、痛いのは、そうやっていろいろやり直している間に表面の熱収縮チューブの長さが足りなくなり、後貼りで補強。うーん、ダサい!
まあ、かろうじて音が出ているのでよしとします。この長さなら未使用時にそのままポケットに突っ込んでも絡まらないかなと期待。でも、たぶんすぐ断線するだろうなあ。。。まあそのときはリベンジで。