リングノートが好きでよく使うのですが、分別のための解体が面倒で捨てそこなったものが大量に溜まっていました。解体のための専用器具があるそうなのですが、さすがにそれを買うほどの数ではありません。
少々考えた結果、下の写真のように、表紙を一枚めくって、リングの噛みあい部分が露出するような向きにした上で、矢印で示した針金の先をペンチでぐいっと引っ張ればよいということがわかりました。
下の写真のようにつるつるっと気持ちよくほどけていきます。向きを間違えるとただ結び目ができるだけなので注意。かさばる金属ゴミが出ますが、それはご愛嬌。
無駄に爽快なのでつい未使用のものまで解体したくなります。
おそらく組み立て時は巻きつけるのではなく、リング状にしておいてあとから紙を噛みあわせるのでしょうが、1本の針金から噛みあわせをもったリング束を作る必要から、必然的にリングが2重になっているわけですね。よくこんなの思いつくよなあ。。