トップ «前の日(02-29) 最新 次の日(03-02)» 追記

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2004-03-01

朝日がさんさん

asahi.comがRSSフィードを開始。時代も変わったもんだ。
大手新聞社はなかなかこういう新しいものに腰が重いですが、珍しく速いですね。もう「直リンクするな!」とか騒いでる時代じゃないのは確か。

Subversion

cvs に続くバージョン管理システム、subversion が1.0.0になったので、お勉強。レポジトリをlsできるとか、ディレクトリやリネームにも対応できるとか、複数レポジトリに簡易ユーザ管理/SSHと、いいかんじであるが、ViewCVS がまだもう一息、ということで仕事には使えないか。

エディ〜!

そうか、エディロール解散か。
同社は、「EDIROL」ブランドで展開するコンピュータ・
ミュージックならびに映像関連機器の販売を行ってまい
りましたが、「EDIROL」ブランド事業の、市場変化への
迅速な対応とその充実を目的として、同社を解散いたし
ます。
うーん、しかし意味不明な日本語だ。「その」は何を指してるのだ?市場変化を充実させるのか?

EDIROL立ち上げの事情はこんなかんじだったようだが、
やっぱ日本ではRolandのイメージが強すぎたか。DTMで未だ食えると思ったのか、ただ切り崩しただけなのか、なんとも感慨深い。

RolandをEdit失敗したのでUndoするわけやね。これからはRolundoとでも呼んであげよう。


2006-03-01

PSEメモ(正義は何処へ?)

一部ではジョブズのスピーチより待たれていた3/1の川内議員の質疑
しかしこんなにも衆議院TVをウォッチするのは初めてだ。ここんとこ睡眠不足でつらいのだがこの問題は極力ついていきたい。

塩川議員の質疑で、周知徹底は不足していたということを渋々認めた経済産業省。川内議員の質疑に対しても苦しい答弁となった。日付やデータをもとに周知徹底不足をさらに攻撃。短時間でよく勉強したと思うし、ロジックにも説得力があった。3月末でも収束しなかったら、というコメントを経済産業省から引き出した(おそらく初めてじゃなかろうか)のはGJと言えると思う。

ただし、基本的には逃げ切るつもり、というのは変わっていない。
まだまだウォッチは必要そうだ。

ところでこの記事のタイトルの「正義は何処へ?」ですが、「まさよしはどこへ?」と読みます。いつのまにか署名サイトから高中正義氏が居なくなっているのです。どうしちゃったの?