トップ «前の日記(2005-04-21) 最新 次の日記(2005-04-27)» 編集

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2005-04-23 [長年日記]

ソフトエラー

息が苦しいので内科にいったが「よくわからん」と言われてしまった。心臓も
大丈夫だし胸の音を聞いても異常なし、血液検査しても問題ない。酸素濃度も十分(指にクリップみたいなのを挟んで見れるのね。どういう原理だろ。)。帰り際に「...ストレス多いですか?」と聞かれ、笑顔で「多いです」と即答したがコメントなし。よくわからんものは精神的な原因っつーことか。まあ、そこまでは言ってないし、考えられる可能性を挙げておくのはまっとうな対応だろう。

さて、どの業界にも「わからないときに口にする原因」ってものがある。電気系だと外来ノイズだ、とか、ソフトウェアだとメモリリークだ、とか、半導体だとソフトエラーだ、とか。マイクロソフトだから、ってのもあるな。

大昔から、山火事のときに「山の神が怒っておる」とか言ってきたんだろうし、「原因が分からない」ということに名称や概念を付けるのは、ある場合には便利なこともある。問題自体は何も解決しない場合が多いのだが、少なくともある種の手間は省ける。

で、そのなかでもソフトエラーってかなり「神が怒っておる」っぽい。たぶん半導体に縁のない人は知らないと思うので説明すると、
宇宙から飛来するアルファ線が半導体のメモリセルの電荷を
確率的に破壊して、一時的にデータ化けを起こす
ってやつ。回路ごといかれるハードエラーに対してソフトエラーっていうらしい。最初に聞いたときは「すんごい言い訳考えたなあ」と思ったが、事実これが問題になるケースが多いらしい。まあこれはこれで本当の原因が宇宙線じゃなかったとしてもエラー訂正があれば救えるとかいう話になるので問題は解決できるハッピーなケースだが、解決できないにしても、ソフトエラーという名前をつけることには意味がある。雨が降らない場合に、神を鎮めるために火を起こす、ってのは科学のある側面を示していると思うのだ。

しかし、今の世の中、「ストレス多いですか」に「少ないです」ときっぱり言える人はどれだけ居るんだろうか。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
早川 妻  (2005-04-24 21:12)

病気ネタで登場ばかりでお恥ずかしい(>_<)<br>私も息苦しいのは昔からしょっちゅうで、何度も心電図やらなにやらしてきたよ。結局ストレスで片づけられてるけどねえ。最近は不整脈チックなので、明日は病院へ行く予定だよ。 ちなみに心臓関係だと循環器系が専門の医者に診てもらうと安心だよ!<br>同じ内科でも専門外だとあまり真剣にみてくれない場合も多々あるのだ。では お大事にね〜ノンストレスノンストレス(^o^)(^o^) 

主審 (2005-04-25 10:56)

あっしは今まで5回ほどいや〜なみぞおちの痛みを経験しています。同じモノかどうかはわからないですが、、<br>朝が割と多くて、ぎゅ〜っと締め付けられてから、、20〜30分で痛みは消えます。医者でも原因はわからず・・位置的には十二指腸からちょい上のあたりですかねぇ?<br>医者からは肩こりや睡眠時間のことを言われました。筋肉をほぐす薬を処方されました。確かに肩こりがひどい時になるような気もします・・でも、謎だ・・でも、なんか気分悪いんだよね。あれ。。

あし (2005-04-26 00:26)

>おくさま<br>ごぶさた。JR事故は大丈夫でしたか。<br>そうなのか、やっぱりストレスって言われちゃうのか。とりあえず呼吸器科とか言ってみようかなあと思ってますが。<br><br>>主審<br>みぞおちですか?それは大丈夫みたいです。肩こりはあんまり経験なかったんですけど、近年は結構こります。年かな。血行とか睡眠時間ってのも確かに謎要因ではありますね。

はやかわ (2005-04-26 06:52)

JR事故の話。<br>まさに通勤経路なんでぞっとしたわ。俺が乗ってる電車のちょうど1時間後のやつやったから、もし遅刻してたら・・・とか。<br>で、勤務地がJR尼崎なんで、昨日は一日中ヘリコプターと救急車の音がよう聞こえてたわ。今日は別経路で出勤します。

あし (2005-04-26 08:22)

被害にあった人のことを考えると安易に「良かった」なんていえないけども、無事だったか。まだ生存者が閉じ込められてるそうで、無事を祈ります。