トップ «前の日記(2005-11-25) 最新 次の日記(2005-11-29)» 編集

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2005-11-28 [長年日記]

DAT終了

[http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051128/sony.htm]

ひっそりとDAT終焉。感慨深い。

自分の機材としてDATを持ったことはなかったけど、曲を作って
録音することを覚えた頃、マスターを録音するのはDATかVHSだった。
MDがぼちぼちでてきたけどまだまだ高くて質が悪かった。

夜中の教室で4トラックのMTRに歌とコーラスを入れて、ようやく完成した曲を
友人から借りたDATに流し込むのはちょっとした儀式だったなあ。
ダイナミックレンジをめいっぱい稼げるようにレベル調整を
して、最大目盛りが振れるか振れないかというところまで
持って行ったときの満足感。
まあソースも配布媒体もカセットテープだったし、今にして思えば
そんなとこで頑張ってもたいして変わらないんだけど、楽しかった。

時代は移り、今はもう
ネット越しに同時録音
という時代。一度オーディオインターフェイスを通した後はほとんど劣化無く
最終音源まで編集できて、デジタルデータのままリスナーに配信される。
音質と音数のバランスを考えてピンポンをもう一回やりたいところを踏みとどまる
楽しみはもう無くなってしまったが、その分、音楽の自由度は間違いなく上がっているはずだ。

容量に負けない音楽が今後も生まれていくことを願う。

...願ってばかりいないで、そろそろ何かやるかな...。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]
主審 (2005-11-29 09:58)

おはっす!<br>カセットMTR時代懐かしいっすね。<br>オリジナル企画が無くなって創作活動も減っちゃいましたしね。escadrilleでも、曲を作りたいのもあって、DAW勉強中です。ギターを1本処分して予算を獲得しました。<br>Mbox2(protools LEがセット)にしようか、M-Audioのインタフェース+protools M-Powerdにしようか考えてます。<br>DAWについてはわからないことが多くて???いろいろおせーてください。

あし (2005-11-29 22:25)

どもども。<br><br>私はM-poweredを狙ってます。Mbox2もお得感ありますが、オーディオインターフェイスはFirewireにしたほうがよいとあちこちで聞くので。

主審 (2005-11-30 09:38)

おお。。。そうでしたかぁ。_|‾|○ <br>あっしもそこが一番気になってたのですが、<br>それほどでもなさそうなので、昨日、Mbox2頼んじゃいました。(爆)<br>M-Audioはですね。Firewire410だと予算オーバーで、その下だとMIDIが無かったり(SOLOやAudiophileにMIDIがつけばぴったしなのに・・)MIDIがあれば、LINEINしか無かったりで非常に惜しいラインナップでした。<br><br>でも互換性ありそうだし、なんか一緒に出来たりもしますかね?!!

あし (2005-11-30 23:40)

なるほど。行っちゃいましたか。MIDIは安物で十分パフォーマンスが出るので、Soloでもいいかなあと思ってます。

主審 (2005-12-01 09:57)

FW SOLOいいですよね!<br>でもMIDI付いてないでしょ?<br>MIDI I/Fと AUDIO I/Fを別のものにするのに、ちょっと抵抗があって、SOFTからの設定がどうなるんだ?とかわからなくて・・で、ALL IN ONEの線で検討してったんだよね。<br><br>SOLOとかだったら最初にMSPとかPT MPWDのデモ版とか無料のもので試してからPT M-PWD買ってもいいし、SONERやACIDっていう他のDAWソフトっていう選択肢もありだよね。

主審 (2005-12-02 10:26)

なんと、、Mbox2ですが、二日で届いちゃいました。楽天のSofmapです。<br><br>わくわくどきどきです。<br>・まずは、ちゃんとインストールできるのか??<br><br>・PT LEだけでどのくらいのことができるのか?<br>・MIDIシーケンサの部分はどの程度使えるのか?<br>・ソフトシンセだけで満足する音が出せるのか?<br>・全TRKオーディオでも動くのか?<br><br>興味は尽きません・・<br>今週末少しいじってみます。

あし (2005-12-02 23:18)

最近はCubase寄りな気分です。<br>とりあえずMIDI部の出来が知りたいです...>ProTools<br>オーディオI/Fだけ買って試用版を試してみようと思ってます。

主審 (2005-12-03 09:50)

それが良いと思うよ。PT MPWD のデモ版が落とせるからね。<br>MIDI編集系はさらっとみたんだけど、元々 Performerに慣れてるあっしには移行は難しそうです。<br><br>・MIDI作成はMac + Performerで<br> ・FDでPT LEで再生してソフトシンセ<br> ・Performerで再生 AUDIOをPT LEに録音<br><br>この選択肢になりそう。<br><br>シーケンサーが変わっても、全く同じに再生できるものなんでしょうかねぇ?<br><br>ソフトシンセやPlug-Inに関しては、いろいろ入ってるMbox2 Factoryにしたんですが、まだ、そこまで手が付けられません。Rewireとかを介して使うらしいのですが、まだそこまで理解してません。<br><br>お近くなので見に来てください。

主審 (2005-12-03 09:51)

・MIDI作成はMac + Performerで <br> ・STD MIDI にしてFDでWinXPへ <br>  PT LEで再生してソフトシンセ <br> ・Performerで再生 AUDIOをPT LEに録音 <br><br>ですね。