やはり退会後は聴けなくなるようだ。そうするとダウンロードして手元に取っておく意味がほとんどないな(...ということにしておこう)。
お試しするにはクレジット番号登録をしないといけない(契約解除しないと自動的に課金開始)、というのが不快なのでタワレコ店頭のデモ機で試した。
なるほど、邦楽は現時点では「無い」と思った方がいいな。なぜか「POLYSICS」「装置メガネ」が入ってる。
しかし洋楽はかなりいけるんじゃないか。ぱっと見はiTMSより揃ってる。
Steely Dan, Kenny Loggins, Michael McDonaldあたりはあった。Michaelは全アルバムはいってたような気がする。
驚くべきはプログレというジャンルが定義されている。DreamTheaterはなぜか名盤Images and Words以外が入ってた。ELP、YESからGoblinまで。なかなかやるな。
小さいレンタル屋よりは間違いなく使える。結婚式のBGMを作るとかバンドの練習曲を決めるとか、大量のライブラリから取捨選択したいようなケースでは超便利だろう。そのときだけ1ヶ月アカウントを取ればよいし。
タワレコでプリペイドカードを買おうと思ったら3ヶ月ぶんしかないでやんの。コンビニ端末では1,3,6ヶ月単位で買えるそうなのでこっちで試すかな。
これぐらい曲数が多いと、アプリの検索機能が貧弱かも...。コンピの充実に期待したいところだ。あとデータベースが外から見えるといいな。
[http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061007ib24.htm]
うおー!ついに!なんとか立ち直って欲しかった。
日本法人は死なないでおくれよ。
タワレコの件:こういうニュース聞くと米国もすっかりネット社会なのね、と痛感させられますな。米国の他の販売チェーン(HMVとかVirginとか)はどうなっているんでしょうか?何か知らない?
ヴァージンは知りませんが、HMVは数年前に米国から撤退してます。<br><br>あと、米国では再販制がないせいで家電量販店などの安売りが馬鹿にできないようです。ネット以外の原因として。
米タワレコ廃業はずいぶん前から知ってましたが、理由が再販制からみもあったとは。なるほど!<br>なぷすたぁよりYouGyaoが今後どんな手を打つかが楽しみっす。
YouGayo=YouTube、Gyaoと打とうとしたら言葉が混ざってしまった〜〜(^^;;<br>ゴミンなさい。
どもー。YouGoogleですね。ほんとどうなるのやら。とりあえずflvの再生できるポータブルプレイヤーどこか出さないかな。
ちょっと出遅れましたが。。<br><br>> なぜか「POLYSICS」<br><br>やっぱり、これ↓の影響、ですかね?<br><br>ttp://en.wikipedia.org/wiki/Super_Robot_Monkey_Team_Hyperforce_Go!<br><br>#独言: PK-5は廃盤になったようですが、PK-5Aは新品で手に入るみたい。。
知りませんでした。というか、実のところはろくに聴いてないのです、POLYSICS。(^^;;;