日記が落ちてましたが復旧しました。以下興味のない人にはただの呪文ですので無視してください。
さくらインターネットのサーバメンテナンス後、ほかのrubyでのCGIは動いているが、tDiaryだけInternal Server Error。思いつくままにshebangの/usr/bin/env ruby を直パスにしたら動いた。ということは、httpd の中の人にPATHが渡ってないとか、あるいはライブラリパスを渡してる引数がenv経由で正しく渡されてないとか、そのへんか。こういうとき httpd のログが見れないと対処しづらい。
あー、なるほど、envの害を説いている人がいるが、今回のケースはまさにこれだ。たしか/usr/bin/env主義者の主張は、「通常レンタルサーバなどではperlなどにパスが通ってるので、デフォルトで初心者がそのへんで拾ってきたCGIを使う場合のトラブルを低減できる」ということだったかと。これはこれで一理あると思うが、今回のようなケースは想定外か。