トップ «前の日記(2010-08-01) 最新 次の日記(2010-09-21)» 編集

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2010-08-08 [長年日記]

電動サインポールを作ってみた

signpole

長男がサインポールに夢中です。サインポールとは床屋で回っているアレなわけですが、どこそこのサインポールは何色だとか太いとか光るとか多いとか斜めだとか言って評論したり、お絵描きや工作などの題材にして幼稚園の先生を戸惑わせたりしている様子。

自宅でもトイレットペーパーやサランラップの芯でどんどん制作しているので、これは親としては回してやらねばと思い、久しぶりに模型屋へ。こんなときに頼りになるのは古今東西タミヤと決まっていて、低速ギヤボックス と電池ボックスを購入。ギヤボックスはモータも付いててコンパクトサイズ。

まあ、そこまでは簡単なのだけど、組み付けは結構苦労するところでして。100均のタッパーをケースにしてユニバーサル金具でモータ固定していい加減な軸受けを作りましたが、軸受けはもっとちゃんと組まないとギアボックスに負荷がいってる様子。タッパーの剛性をなめていた。。。

さらに肝心のポールを支えるステージがチップスターの蓋で、ちょうどいいボルトが手に入らず綿棒とセロテープで支えられているため、強度的に最悪で軸ぶれがすごい。あきらかにダメだが息子の留守(一日)中になんとかせねばならんということで納期優先で妥協。

慣れないものでほとんど一日かかりましたが、気に入ってはもらえたようで毎日ウィンウィンとモータの音が鳴り響いております。ステージはちゃんとサインポールを差し替え可能なように作ったので、彼の作品が次々と回されています。作った甲斐があってありがたいことだけども、道行く人に「おとーさんがうごくサインポールをつくってくれたんだよー!」と自慢するのは説明が面倒なのでやめてくれ息子よ。。。普通の人にはサインポールから通じないのだ。

私はといえばプチ工作ブームでついついプラ板とか買ってきてしまいました。ハンドドリルでタッパーに穴をあける感触はなかなか楽しいです。機会があればArduinoでも使ってみるかなあ。。。

stage
inside

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]
kae (2010-08-09 00:02)

良い話ですね。<br>心暖まりました。ほっこり。

tomoto (2010-08-09 04:59)

モーターはもちろん古今東西マブチだよな?<br>いいしごとしてますね。

あし (2010-08-09 07:37)

>kae<br>どもありがとです。わたしもうれしい。<br>>tomoto<br>タミヤのギヤボックスはモータ付属で、マブチかどうか不明です。えらい小さいけど。

主審 (2010-08-09 10:03)

自作erとしては、そそられる話ですね。<br>こういうの大好きです。(笑)

あし (2010-08-09 22:48)

>主審<br>ごぶさたしてますー。タッパーいいっすよ。

アブラボウズ0822 (2015-09-10 13:13)

小4になる我が息子の為、自作する事に決めました。参考にさせてもらいます。 <br>自閉症と言う障がい、なのですが、とにかくクルクル回る物が大好物で、最近、仕切りにスマホの動画で魅せられています。喜ぶ顔が見たいので、頑張ろうと思います。 <br>

あしたに (2015-09-12 09:46)

コメントありがとうございます。同好の士がいるということで安心(?)しました。 <br> <br>土台のケースはタッパーではなくもっと剛性のあるものにすることをおすすめします。タカチのアルミケースとか。 <br> <br>あと回転体は、トラテープをアルミホイルの芯やトイレットペーパーに斜めに貼ったものだったりしましたが、それだけでも(モータでまわさなくても)けっこう喜んでました。