トップ «前の日(08-04) 最新 次の日(08-06)» 追記

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2004-08-05

条件付き確率

なんてもの、すっかり忘れてましたよ。情けない。やっぱ向いていないんだなあ。学生のときずいぶんやったんだけども。

ちょっと考えたけど、近似になる理由もわからなくなった。なってないんじゃないか。ちょっと週末に近づきもう知力が残ってないので今日はやめ。

サラダの国の

と言われたら「トマト姫」が出てきますよね。ダイコーン、とか懐かしいな。たしか、磨くんですよね。(知らない人すみません..。)

えーと、唐突に、サラダってなんなんだ、という疑問が頭を離れない、という話をしようとしたのでした。Goo辞書
によると、
生野菜をドレッシングやマヨネーズであえたものを基本に、果物
やゆでた卵・ジャガイモやハム・肉などを加えた料理。サラド。

である。そんなことはわかっている。しかし、マカロニサラダの存在がすべてを謎にしてしまうのだ。あれはなんだ。小麦粉の塊をぬるぬるにしただけじゃないか。人参の切れ端とか入ってる場合もあるが、時にはかけらも入ってないものがあるぞ。

Longman英英辞書によると、
1. a mixture of raw vegetables, especially
lettuce, cucumber, and tomato
これはいっしょだな。
2. raw or cooked food cut into small pieces
and served cold
これか。しかし、raw or cooked foodとはなにごとだ!なんでもいいのか?!冷たければ!そして小さければ!

同僚とそんな話をしていると、シチューも謎だ、と言う。カレーシチューとカレーは何が違うんだ。助けてロングマーン!
a cooked dish, made of meat and vegetables
that are cooked slowly together in liquid
だと。おい!だからカレーシチューとカレーは何が違うんだ!!
汁気の多い肉じゃがもシチューになるぞ!!

メモ

JGraph。グラフ描画ツール。こういうの好きなんだよなあ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

末座 [JGraphはデータ構造が複雑で面倒なので、JGraphTと組み合わせて使うとお手軽でよかですよ。]

あし [ふむ、いいですね、これ。]


2006-08-05

続SurfTrack

パーソナルブックマークツール、SurfTrackをせこせこと調整中。機能を追加するほどに、「はてなブックマークでいいんじゃね?」という想いが強まる。いやいや、車輪を再発明してこそスーパー車輪が発明できるんじゃよ。

しかしこのブックマークというやつ、あとから何かを解析するにはあまりにも非セマンティックだな。当たり前だけど。ブックマークの指し示す先はただのHTMLなので、結構なノイズ(目立つところでいえばそのブログのヘッダとかサイドバーとか)が入ってる。そのせいで、あとから何かを自動で解析するには限界がある。

RSSだとそのエントリのみを指しているのでまだマシだろうけど、これはこれで流派がいくつもあってめんどい。RSSからはURLは引けるけど逆は引けない(ヘッダで対応がとれるのだがヘッダに書いていないサイトが多いのでそういう手はとれない)っつーのも困るな。

あと、使えば使うほど、この手の「ブックマーク」ってブラウザのブックマークとはずいぶん性質の違う物に思えてくる。URLメモとブックマークはテンポラリかパーマネントかという意味で別ではないか?


2007-08-05

映画「夕凪の街 桜の国」

映画館は久しぶりだ。女房子供には悪いがひとりで見てきた。
封切り直後に見たのだけど感想がうまく書けずにいた。

原作は悲劇がむしろ淡々と描かれるところに恐ろしさ、説得力、知性、が感じられるのに、
映画はわしらは悲劇のヒロインじゃ的な演出が多く追加されており少々鼻についた。追加された演出と削除された演出がことごとく気になったので私のような原作大好きっ子は映画を見に行くべきではないと思った。

まあ、とくに「桜の国」をわかりやすくまとめるのは大変だったとは思う。
漫画と違ってページをさかのぼるような見せ方ができないので、時間軸を行ったり来たりするのは大変だっただろう。しかしそれでも、時間軸のシフトの描写は原作の方が圧倒的にうまく、悔いは残る。

まだ見てなくて原作が好きな方は映画より
ただのにっきの読書ノート
書評
を見ながらの再読をおすすめしたい。