Ruby1.8サポート終了ということもあり、重い腰を上げて、ずいぶんサボっていたサーバの整理に着手。
まずはtDiaryのアップデート。
昔SwikiというSqueakベースのWikiを気に入っていて、そのスタイルで書けるように改造していたのだけれども、スタイルの作法が3.0.0ぐらいから変更になったようで動かなくなり、それっきり時間も取れずアップデートしていなかったのでした。
こういうことが今後も起きると思うが対応する時間がいつも取れるとは限らないので、今回からはGFMで統一することにしました。tDiaryは使い出してからかれこれ10年にも及ぶので過去の記事の移行をしたいですが、そういう事情で、あたらしくSWikiスタイルを書きなおすか、すべてをGFMにコンバートするか。まあ後者かなあということでいい加減に変換。たぶん昔の日記は崩れたりしてると思うが。。
しかし2.0.4から4.0.2へのアップデートなのでいろいろと作法が違ってて困惑しました。ちゃんと追従できる人間しか使っちゃいけないんじゃないかなあと自省。
次に他のCGIも軒並みRuby1.9対応。String::each とか$KCODEとかわりとしっかり使っちゃってるのでせっせと変更。